• 作成したサイトの管理画面について、自分のパソコンで記事を投稿したところ、
    特に問題なかったのですが、
    別のパソコンで記事を投稿したところ、
    管理画面の表示が崩れてしまっていました。

    ブラウザは両方IEでした。
    他のブラウザでは、特に表示画面が崩れませんでした。

    表示画面が崩れないように、
    プラグインやfunctions.phpなどを変更したいのですが、
    自分のパソコンで表示画面が崩れないため、
    どこを修正することで、別のパソコンでも表示が崩れないようになるのか
    ということがわかりません。

    このような問題は、
    他のパソコンでも考えられるかもしれないのですが、
    どう対応するのがよいのでしょうか?

    どのような情報を記載するべきかわかりませんでしたので、
    必要な情報などを教えていただけましたら、
    なるべく提示するようにしたいと思います。

3件の返信を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • 必要な情報としては、

    管理画面の表示が崩れてしまっていました。

    それがどのようなものか具体的に示してくだされば助かります。

    投稿したところ、崩れてしまったというのは投稿前は問題なかったということでしょうか。

    waterfull さんのパソコンと乱れた別のパソコンとの違いは何なのでしょうか。
    ちょっとどこに原因があるのか推測しかねています。

    管理画面の崩れるパソコンは、ご自身のパソコンではないように伺えますが、
    私事で恐縮ながら、わたしはクライアントにはChromeでの使用を徹底させています。
    トラブルの発生、メンテナンスがやりやすいですから。

    トピック投稿者 waterfull

    (@waterfull)

    ご回答ありがとうございます。

    「管理画面が崩れてしまった」という点についてですが、
    別のパソコンで投稿したところ、
    バグという表現が正しいのかわかりませんが、
    投稿後の画面が、
    ・htmlエディタのボタンの一部だけ表示される
    ・投稿画面の左下に小さい字で「ダッシュボード」や「設定」などと表示されている
    ・投稿画面の左上に「ログアウト」と表示されていた

    という不可解な見た目になっていましたので、
    「管理画面が崩れてしまった」という表現をさせていただきました。

    また、

    投稿したところ、崩れてしまったというのは投稿前は問題なかったということでしょうか。

    という点についてですが、
    投稿前は特に問題なく、投稿した時に、突然崩れてしまった、
    という感じです。

    私のパソコンと別のパソコンとの違いについてですが、
    思いつかないというのが正直なところです。
    両方ともwindows7でIEのバージョンが10でした。
    しいてあげれば、
    私のパソコンがNECで崩れたパソコンが富士通だった
    ということくらいかもしれないです。

    私も、chromeでの使用を徹底させたいのですが、
    まだまだIEを利用している方が多いみたいでして・・
    やはり対応する必要があるかと感じてしまいました。

    一番思いつきそうなのはメモリの問題で:
    ・NECと富士通のパソコンでのメモリ搭載量の違い
    ・表示が崩れてしまっている方のIEのキャッシュ及びクッキー
    ・同じく崩れてしまっている方のIEのアドオンされているプラグイン等の個数
    このあたりの違いはどうなっているでしょうか?

    ※それと、IEそのもののリソース量とかもありますが、ちょっと計測するのは難しいかも知れません。タスクトレイにアイコンが沢山並んでいるようであれば要注意ですが…。

3件の返信を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • トピック「同じブラウザなのに、パソコンによって表示が違う」には新たに返信することはできません。