こんにちは、
- index.php ←wpの固定ページで管理
- outline.php ←オリジナルのファイル
固定ページで管理、とオリジナルファイルは、どのような違いがありますか?
オリジナルファイルとは、ヘッダーフッターを共有しないものとか、htmlではなく、jsonや動的な画像等、ファイルタイプが異なるものという意味か、すこし具体的に説明していただけませんか?
オリジナルファイルは扱いとしては静的なhtmlと同様になります。
体裁上、phpファイルで統一したいというご要望でphpで構成しております。
また、可能であればwpで管理しているヘッダーフッターを共有したいのですが、そちらの優先度は低いです。
テーマに例えば、static というディレクトリを作って
(ここには、静的htmlのページだけが入っていますよ という意味で、、、)
static/outline.php
<?php
/**
* Template Name: outline
*
?><!DOCTYPE html>
<head>
<meta charset=utf-8>
<title>html5</title>
</head>
<body>...</body>
</html>
として、固定ページの編集で、タイトルだけ入力で、
テンプレート ouoline を選択すれば、
http://exampl.com/outline
でアクセスできますよね、後は親を指定してやれば、
http://exampl.com/outline/any
とかでアクセスできるんじゃないですか? 固定ページで管理 の意味を取り違えていますか?
そのはずなのですが、静的ページ用のテンプレートを作成しても、404になってしまいます。
固定ページ内でwpで管理しているindex.phpを親に指定して、「works/outline」で表示させようとしていることが問題なんでしょうか。
こちらの方と近い気がしました。
https://ja.forums.wordpress.org/topic/11232?replies=4
ただ、worksのフォルダ名を変更して固定ページでテンプレートを指定しても、その指定が効いていないようなのです。
works ホルダーは、どこに作成していますか?
「index.phpを親」というのがよくわからないのですが、なぜテンプレート名に index.php を使うんですか?
こちらで、考えているのは、works ホルダーは、テーマ直下の works というホルダーという意味なんですが、サイトルートなどに作っているという事でしょうか?
はい。worksはサイトルートに作成しております。
index.phpというお伝えの仕方は間違えておりました。
おっしゃる通り、/works/で見えれば良いのでindex.phpではないですね。
(wpを組み込む前のプロトタイプで、index.phpとして作成しておりました。)
worksのトップページを親として、階層としてoutlineを表示させたいと思っております。
worksはサイトルート
という事だと、wordpressをインストールしたディレクトリの外側という事ですか?
それだと、普通は、固定ページとして読み込まれないですよね。
なにか、工夫をしているという事ですか?
はい。wpをインストールしたディレクトリの外側になります。
それだと、普通は、固定ページとして読み込まれないですよね。
ちょっと私が、wpの理解が浅すぎるのだと思います。すみません。。
やっていることと言えば、以下の方法でドキュメントルートにTOPページを移動しているくらいです。
https://wpdocs.osdn.jp/WordPress_%E3%82%92%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%81%AB%E9%85%8D%E7%BD%AE%E3%81%99%E3%82%8B
やろうとしていることがそもそも無理なことなのかもしれません。
プラグインでURLの方を変更する方向で再考した方が賢明な気がしてきました。。
http://example.com/wp
を
http://example.com
にしていてるだけであれば、ワードプレスはテンプレートとして
http://example.com/works
を読み込むことはありません。
最も簡単に、固定ページとして読み込む方法は works ホルダーの位置を変更する事です
http://example.com/wp/wp-content/themes/使用中のテーマ/works
の位置にworksホルダーを移動する事です。
この場所は、template directory と呼ばれる位置で、テンプレートは、ここに置くのが基本です。
基本的な事を一度試して、WordPressの動作の基本を理解してから、次に進んではどうでしょうか :)
別のプラグイン「Custom Post Type UI」のカスタムリライトスラッグで「works」を使用しており、そちらを削除したら出るよいになりました。。
設計が色々と雑だった様です。。
お付き合い頂きまして、ありがとうございます。。