• 初めて投稿させていただきます。

    カテゴリー作成時に、同名のカテゴリーが作成できないのですが
    作成できるようにする方法などはありますでしょうか?

    また同名のカテゴリーが存在することのリスクはどのようなものがるのでしょうか?
    スラッグが同じであることは問題ですが、カテゴリー名が同じなのは特に問題ないと思います。

    条件分岐などで使用できるようですがもし使用しないとすれば同じ名前があってもよいと思っています。
    皆さんはどう思いますか。

    ちなみに私がやりたいことは以下のとおりです。
    新着記事カテゴリーの中に風・日・木という子カテゴリーを作り
    新着記事カテゴリーと同じ階層にコンテンツカテゴリーを作りその中にも風・日・木という子カテゴリーを作りたいと思っています。
    イラスト系のサイトなのでコンテンツで一回投稿して新着情報としてももう一回投稿したいと思っています。

2件の返信を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • slugが違えば同名のカテゴリが存在することは良いと思いますよ。
    半年ほど前に某有名なwpのブログでそのことについてticketを出した、ってのを見かけましたが、個人的にはそのことに反対意見でしたね。
    またtaxonomyも併せて、あの辺の関数群はちょっと作りこみが甘いですね。
    管理画面で表示させるときに名前ベースでやると、確かis_termあたりで判定させるのですが、それだと複数のカテゴリがヒットした際にどれかひとつだけしか選べないんですよね。
    set_object_termだったかな、そんな名前の関数だと今度は引数のarrayが数字ならterm_idとして使おうとしてくれるし・・・・。
    2.5系列のときに悩んだ内容なので今は克服されてるのかも知れないですが、なんにせよ同名のカテゴリは存在できれば良いと思っています。
    またそれに伴って、slug, term_idベースでのカテゴリ指定の方法、特にtaxonomy_relationshipsの関連付けする際のtermの特定方法をもうちょっとわかりやすく、正確に行えるようになるとみんなhappyだと思いますね。

    トピック投稿者 fff_joker

    (@fff_joker)

    返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

    本来の名前の後ろに何か決まった文字を入れて、表示の際にそれを
    正規表現か何かで変更することにします。

2件の返信を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • トピック「同名カテゴリーの作成について」には新たに返信することはできません。