問題解決のためのチェックリスト
-
フォーラムに投稿する前に、かならず以下のチェックリストを確認してください。問題解決がスムーズになり、回答者の負担も軽減されます。
質問する前に
- 同様の質問がすでにされていないでしょうか? フォーラムの検索フォームで検索してください。
- ユーザーのブログ等でその問題について取り上げられているかもしれません。Google などの検索エンジンで調べてみましょう。
トラブルシューティングの基本
- すべてのプラグインを無効化し、同時にテーマをデフォルトのテーマに戻して再度試してみましょう。それで正常に動くなら一つずつ元に戻してみて、どれが問題を引き起こしているか絞り込むことができるはずです。
- キャッシュが問題に関係している場合があります。ブラウザのキャッシュを削除して再度試してみてください。また、WordPress のキャッシュプラグインを使用している場合はそれを停止し、キャッシュファイルをクリアして試してみましょう。
- ログインしている場合とログインしていない場合で現象に違いが出るでしょうか。また、使用するブラウザを変えてみてはどうでしょうか。ブラウザに保存されている Cookie が関係している場合もあるので、それをクリアして再度試してみてください。
これらのテストはたとえ問題解決に直接つながらなかったとしても重要な手がかりになります。結果を投稿に記載してください。
投稿に記載する内容
どのような条件でどのような問題が見られますか? 以下のポイントを考慮して、正確かつ具体的に記述してください。
- WordPress のバージョン
- 使用しているプラグインとテーマの情報(名称、入手先 URL、バージョン)
- PHP、MySQL のバージョン
- サーバー環境(ホスティングサービス名、OS、ウェブサーバー等)
- ブラウザとそのバージョン
- エラーが表示された場合、「XX のようなエラー」ではなく、なるべくエラー文をコピーしてそのまま貼り付けてください
その他の注意点
- WP_DEBUG 定数の使用について
- wp-config.php 等の定義ファイルにおいて WP_DEBUG 定数を真と定義することにより、WordPress を「デバッグモード」で動作させることができます。デバッグモードでは通常なら無視できる比較的軽度のエラーまで出力されるようになるため、プラグインやテーマの開発はデバッグモードをオンにした状態で行うことが推奨されています。
- なお、この機能はあくまで開発者やテスター向けのものですので、特に指示を受けない限り有効化するべきではありません。公開中のサイトをデバッグモードで運用することは危険ですので絶対に避けてください。
- トピック「問題解決のためのチェックリスト」には新たに返信することはできません。