あくまでも個人的な見解ということで受け取ってください。
例えば、ツアーページ内の料金やカレンダーは頻繁でないにしても更新が発生しますので静的ではありませんが、時系列のコンテンツでもありません。
修正が発生するだけで基本的な内容が変わらないのであれば静的なコンテンツと捉えられると思います。例えば、ツアーページの基本構造が変わらないので該当ページは固定ページとして作成しますが、その内容であるツアー詳細は順次新しいツアーが出てくる&受付期間も順次新しいものに書き換わるため、「時系列である」と捉えて投稿で作成するなどです。古いツアーには申し込めませんよね?
で、実際にはそれらを組み合わせて、固定のツアーページに投稿で作られたツアー詳細ページを組み込んで一覧表示するなどの使い方をされることが多いでしょう。今のWordPressならカスタム投稿タイプなんてワザも可能です。
固定ページは静的、投稿ページは動的などのように凝り固まった考え方をせずに、WordPressの柔軟性・拡張性を信じてみましょう;)
トピック投稿者
Eco
(@eco)
shokun0803さま
ご返信をありがとうございました。個人的な見解とのことですが、大変参考になりました!
仰るとおり、いずれのページもその基本構造は変わらず、その中の一部のコンテンツが変わるだけなので、そういう意味では固定ページとして作成しても良さそうです。ただ、それを言ってしまえば、全コンテンツとも固定ページのみで作成できるような気もいたしますが…。
また、現サイト構造からして、カスタム投稿タイプというのが、旅行ツアーのサイトにはうってつけの機能のような気もいたします。
WPの最新バージョンも上がりましたし、shokun0803様のおっしゃるとおり、静的・動的というところに固まらない方が良さそうです。私自身にWPの柔軟性、拡張性を存分に生かせるほどのスキルがないのが残念ですが、とりあえず上述のカスタム投稿タイプも試しつつ、またこちらに報告したいと思います。
(shokun0803様には失礼かもしれませんが)他の方のご意見等もお待ちしておりますので、よろしければご返信ください。どうぞよろしくお願いいたします。
WorrdPressでは、デフォルト含めて多くのテンプレートが、グローバルナビゲーション相当箇所に固定ページ、サブナビゲーション相当箇所にブログ投稿ページが並ぶようになっているため、私の場合は、表示位置でコンテンツを考えています。
例えば、不定期で行われるキャンペーンなどは、「キャンペーン」といったカテゴリでブログ投稿形式にてコンテンツを作成していきますが、同時に固定ページへも記事タイトルを一覧形式で表示させるなどの方法を検討します。
ちょっとした更新情報などは、ブログ投稿形式で1ページ作成しても、コンテンツ的に重要度が低いので、グローバルナビ相当箇所には表示させないようにと考えています。
PHPをカスタマイズすれば、Gナビ相当箇所にブログ投稿形式のカテゴリを並べたり、逆にサブナビ相当箇所を固定ページのページタイトルとして並べることもできますので、どちらがどうということはありませんが。
トピック投稿者
Eco
(@eco)
wakasamaさま
ご返信をありがとうございます。私からの反応が遅くて、失礼いたしました。
表示位置というのも確かに重要ですね。私はまだPHPに疎く、ありもののプログラムをほんの少しいじる程度しかできないのですが、カスタマイズできるのであればいざという時は挑戦してみます。どこに表示するのかをコントロールできることは、デザイン上もかなりメリットがありますし。
#それにしても、PHPをもっと本腰いれて勉強しておけばよかったと後悔することしきりです。Perlで力尽きました…。
ところで、shokun0803さまが教えてくださったカスタム投稿タイプですが、今回の当該サイトにぴったりの機能であることが判明いたしました。今回、サイト完成後のコンテンツ更新作業は私ではなく別の人間が行う為、その者にとって更新しやすい環境が作れそうだということです。
カスタム投稿タイプにて、各パッケージツアーページや、現地のオプショナルツアーなどの投稿ページを作成し、更新を直感的に行えるようにします。そして、これらは投稿ということになりますので、PHPにて表示位置を調整することもあるかもしれません。
お二人の経験談は、私にとって大変有益な情報でした。お忙しい中、情報を提供してくださり、誠にありがとうございました。このトピックが他の方のお役に立てば幸いです。