• ログインURLを変更し、ログインができなくなり対処法を調べて実践しPHPを書き換える際にそのデータを誤って失ってしまいサーバーのデータベースからコピーしてきたりなど対策しましたが、失敗に終わりました。
    最終的に、サイト情報の入力までは来てデータベースから入力はしました。しかし、ログイン画面まではいけるもののログイン画面がいつもの画面ではなく、画面左側によっており、ログインするとサイトが崩れており、404 NOTFOUNDと出ているのに、カテゴリやアイコンは出ていたり、今サイトがどうなっているのかがわかりません。
    こういった場合は、どのあたりがおかしくなっていますか。
    また、バックアップを取っていなかった場合、治らない可能性もあるでしょうか。
    主に触ってしまったのは、【WP-CONFIG-PHP、WP-LOGIN】の二つです。
    回答宜しくお願い致します。

    ヘルプの必要なページ: [リンクを見るにはログイン]

13件の返信を表示中 - 1 - 13件目 (全13件中)
  • まず、WordPress本体をダウンロードし、その中のwp-login.phpをサーバー上書き、wp-config.phpもデフォルト書き換えたものと比べ修正をする。ログイン後、正常に稼働しているか確認。
    それでもだめな場合は、ホスティング側のバックアップより復旧となります。

    トピック投稿者 gooori

    (@gooori)

    返信ありがとうございます!
    ファイルの上書きですが、私はサーバーを「このは」で借りているのですが、そのサーバー内のファイルマネージャーの中身を変更すればよろしいのでしょうか?
    パソコン自体にダウンロードしているファイルの変更は不要でしょうか?

    やってみて無理な場合は、やってみます!

    ホスティングサービスのファイルマネジャーが利用であれば、DLした本体内のwp-login.phpを修正。
    wp-config.phpは、DLした元のwp-config-sample.php内容を確認をサーバー側のwp-config.phpを比べ必要な部分のみ修正。
    ログイン後まだ正常ではない場合は、サーバーのバックアップ復元になります。phpファイルを変更した以前のタイムスタンプにて。

    トピック投稿者 gooori

    (@gooori)

    言われた通りにやってみて、wp_configが自動生成されるところまでは進んだのですが、それ以降見たことのないログイン画面【白い背景で、上の方にPowered by WordPressの文字】が出てきており、ユーザー名やパスワードを正しく入力してもページが変わりません。
    その下にある、【←私のサイトに移動】のボタンを押すと真っ白な画面になってしまいます。
    回答宜しくお願い致します。

    トピック投稿者 gooori

    (@gooori)

    私のwp_configの下部に  define( ‘RELOCATE’, true );  と入れています。
    これは、ウェブで調べた際に出てきたものです。
    これも影響しているのかもしれませんが、どうすればいいのかが分かりません。
    ご教示願います。

    トピック投稿者 gooori

    (@gooori)

    また、configを変更した後にURLでログイン画面に行こうとすると、configのセットアップのページに飛んでしまいます。
    その段階では、私はWP_configを既にアップロードしているのにもかかわらず出てきてしまいます。
    進めると、私のファイルマネージャーにはCONFIGが2個出てきてしまいます。
    どの部分で不都合を起こしているのでしょうか。
    ご協力をお願いします。

    wp-config.php の内容不備がない場合、DBが壊れている可能性がありますので、ホスティングサーバー側のバックアップ復旧が必要な様です。

    トピック投稿者 gooori

    (@gooori)

    返信ありがとうございます。
    WP_configの内容不備があるかどうかはどのように確認すればよいのでしょうか。
    サーバー側のWP_configに不備があるのなら、そちらを参考にしても意味がない気がしています。
    DBのバックアップはあるので、バックアップ復旧してみます。

    デフォルトwp-config.php内容と、追加された内容を見比べての話ですが。
    それが原因の要素かもしれませんので。

    トピック投稿者 gooori

    (@gooori)

    数日前のconfigとの違いで、今書いていたCONFIGはデバックモードという記述がありました。
    それが問題でしょうか。
    以下、本文

    For developers: WordPress debugging mode.
    *
    * Change this to true to enable the display of notices during development.
    * It is strongly recommended that plugin and theme developers use WP_DEBUG
    * in their development environments.
    *
    * For information on other constants that can be used for debugging,
    * visit the documentation.
    *
    * @link https://wordpress.org/support/article/debugging-in-word

    define( ‘WP_DEBUG’, true );は、特に問題はなく、他に原因がありDB内部データが変わってしまったのでしょう。

    トピック投稿者 gooori

    (@gooori)

    現在、バックアップの方からDBのリストアを行って、DBが複数ある状態です。
    サーバーでの接続しているDBは複数個ある状態です。
    この状態では、WEBのバックアップとったものも現在のCONFIGと交換すべきですか?

    バックアップのwp-config.phpは、正常な時のファイルな筈なので、交換はしない。
    またバックアップは正常時の物をリストアする。ファイルタイムスタンプをよく見る。

13件の返信を表示中 - 1 - 13件目 (全13件中)
  • トピック「始まりは、ログインURL変更からでした・・・」には新たに返信することはできません。