子カテゴリにもカレント(current-cat)を付与したい
-
archive.phpで下記コードにてカテゴリリストを表示しています
<?php wp_list_categories('title_li=&exclude=1'); ?>
「施工事例」「新築」にチェックが入った場合の
カテゴリアーカイブの出力ソースを見てみると<ul class="icon clearfix"> <li class="cat-item cat-item-8"><a href="" >リフォーム</a></li> <li class="cat-item cat-item-11 current-cat"><a href="" >施工事例</a> <ul class='children'> <li class="cat-item cat-item-9"><a href="" >新築</a> </li> </ul>
となっていますが、これを下記のように子カテゴリにcurrent-cat を付与して
親カテゴリである「施工事例」の表示は隠したい時、どうしたらよろしいでしょうか?<ul class="icon clearfix"> <li class="cat-item cat-item-8"><a href="" >リフォーム</a></li> <li class="cat-item cat-item-9 current-cat"><a href="" >新築</a> </li> </ul>
この方法ではなくても、archive.phpやingle.phpにて
・「施工事例」の子カテゴリのみの一覧
・ループの中のカテゴリに該当する場合のみクラスを付与したい
(カテゴリが「施工事例」の「新築」の場合は新築にだけ色をつけたい)場合に、何か方法はないでしょうか?
どなたかアドバイスお願いいたします。
1件の返信を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
1件の返信を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
- トピック「子カテゴリにもカレント(current-cat)を付与したい」には新たに返信することはできません。