投稿一覧の表示先を別途作成した固定ページに設定すると、該当する固定ページの編集でテキスト、ビジュアルどちらに文字を入れても反映されずに投稿一覧だけになる
-
ワードプレスの設定で、「投稿一覧」の表示を、作成した「固定ページ」に設定したときに、
その固定ページの編集で投稿一覧の前後に、別のコンテンツ(文字など)を表示できません。ページに表示された「記事一覧」以外に、同ページに他の情報などを記載したいのですが、
該当する固定ページの編集で、「ビジュアル」「テキスト」どちらで文字などを入れていっても、それらが反映されることはなく、ただ「投稿一覧」しか表示されていないのです。
どなたかワードプレスの設定で固定ページに投稿一覧を設定した時に、
同じページ内のメインエリアに「投稿一覧」以外のコンテンツを入れる方法をご存知ありませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
-
ご返信ありがとうございます。
そうなのですね、この部分はWordPressの固有の設定だと思っていました。失礼しました。
ちなみに使用しているのは「Lightning」なのですが、
このテーマだと本件は不可能だという認識でよろしいですか?「Lightning」テーマでも容易に可能です。どういうものを挿入するのか、どういう手段を使うか、表示する手順はいくらも考えられます。ですので、 @wpsajwp さんに出来る知識しだいです。
ありがとうございます。
本来であれば、実現させたいページをPHPでページテーマとして作れれば良いと思うのですが、何分まだPHPが出来ないのです。HTMLとCSSは何となく分かるレベルです。
他にアップしているblogなどを参考に作ってみようかと思ったのですが、やはり現段階では僕には無理でした。
実現したいページの構成は、
●下に設置する投稿一覧の説明文
●ページネーション付きの投稿一覧(サムネイル、タイトル、記事内容を任意の行数[この部分は現在は直に書いてますが、後で投稿ページにカスタムフィールドからの表示を設定する予定]) ※投稿一覧は特定のIDのカテゴリのみ
●下記の絞り込み検索の使い方の説明文
●プラグインで作成した上記投稿内の絞り込み検索機能[ショートコードで呼び出し]
●上記投稿一覧の関連投稿を任意の数です。
実はこのページは、スタッフの紹介ページとなっていて、あるプラグインによってスタッフの登録が必ず「権限グループ=投稿者」、紹介ページは「投稿」で指定のカテゴリーで行うように設定(指定)されているのです。繰り返しになりますが、
ワードプレスのダッシュボードにあるブログの表示設定で、・トップページ=作成した固定ページ「HOME」
・投稿一覧ページ(アーカイブ)=作成した固定ページ「スタッフ紹介」に設定したところ、
そのスタッフ紹介の固定ページの編集では、
投稿一覧以外のコンテンツを追加で表示することができなかったのです(編集のテキストでHTMLやショートコードを入れてもページに反映されなかった)。このようなページを作成したいのですが、
やはりLightnngの通常の編集などでは難しく、やはり自分でテーマテンプレートを新たに作成して、ディレクトリにあげる方法しかないでしょうか?度々すみません、
よろしくお願いします。http://ex.concerto.work/airport/stories/
「下に設置する投稿一覧の説明文」はスタイルシートで、contentを使いました。
「プラグインで作成した上記投稿内の絞り込み検索機能[ショートコードで呼び出し]」はインスタグラムをショートコードで表示できました。
そのスタッフ紹介の固定ページは、投稿一覧ページ(アーカイブ)=作成した固定ページ「スタッフ紹介」に設定しなければ、やられたとおりで表示されますよね。投稿一覧にテンプレートは index.php が使われています。そのため、表示には反映しないものでしょう。わざわざモデルサイトを立ち上げて検証くださり、
本当にすみません、ありがとうございます。モデルサイトを拝見しました。
確かに、出来てますね!“そのスタッフ紹介の固定ページは、投稿一覧ページ(アーカイブ)=作成した固定ページ「スタッフ紹介」に設定しなければ、やられたとおりで表示されますよね。”
の部分なのですが、
僕は前述の通り
ワードプレスのダッシュボードの表示設定のところから投稿一覧を「指定した固定ページ」に設定することでしか、
フロントページ以外に投稿一覧を表示する方法が分かりません。その方法とは、http://7stars725.com/post-344/
このブログで紹介している方法です。
CGさんのモデルサイトでは、
この設定をせずに固定ページに「投稿一覧」を表示させているということですよね?初歩的ですみません、
その方法をぜひご教授ください。モデルサイトも、理解しやすいように「ブログ一覧」に固定ページの名前を変更しました。 @wpsajwp さんが参考にされたサイトの説明通りです。先に返信しました通り、投稿一覧にテンプレートは index.php が使われています。そのため、表示には反映しないものでしょう。
「下に設置する投稿一覧の説明文」 and 「プラグインで作成した上記投稿内の絞り込み検索機能[ショートコードで呼び出し]」を施工している、「スタッフ紹介」を、この指定から解除すれば固定ページとして機能します。試しにサンプルページを、投稿一覧に指定して確認すると、投稿一覧表示に置き換わるので理解できるでしょう。ありがとうございます。
現在手元にパソコンがなく、
サイト制作に着手できるのが明後日になってしまいますが、ご教授くださった手順を試してまた、ご報告させていただきます!わたしも明日まではパソコンを扱えないので、そのままにしておきます。
一つの提案としては、「投稿一覧」はサイト全体の投稿更新情報として「スタッフ紹介」はチームページという分け方をして、スタッフ個々の更新へはそこに一覧させてはどうかと思います。サイト・デザインの変化にもなるので、方向転換が出来るのか整理をお願いします。現在制作しているサイトは、
オンラインレッスンの運営サイトになりまして、予算の都合上、開発を依頼せずに自力で作っています。
PHPなどができないため、テーマとプラグインにかなり頼りっぱなしなのですが、一番メインの機能となるのがOLBというプラグインで、会員登録や予約機能、スタッフ(講師)のスケジュールなどが総合的にできる根幹となります。
下記URLがそのプラグインなのですが、
このサイトページの「OLBの機能概要」の4~5番目にありますように、講師(スタッフ)の紹介ページを、「投稿(カテゴリを”講師”に指定)」で行う仕様になっているのです。
そのため、それ以外通常はブログ記事として利用する投稿も講師紹介用の投稿と混ぜてしまうと、
講師紹介記事と通常投稿記事が混在して管理が煩雑になってしまうため、しかしプラグインの仕様によって「講師」の紹介をカスタム投稿に置き換えることができないため、
講師の紹介用投稿は、通常の「投稿」
通常の投稿は、カスタム投稿にして住みわけようと考えました。
講師の紹介記事を編集するときはカテゴリでフィルターすれば良いかもしれませんが、
そう考えたもうひとつの理由は、
絞り込み検索用(講師抽出)に参照される「カテゴリ」や「タグ」(カスタムフィールドもありますが)、さらにフリーワード検索が同じ投稿内で被ってしまうと、
講師(スタッフ)以外の投稿も検索にかかってしまう恐れがあるからです。そこで、
講師の投稿のアーカイブ(一覧)は、そのまま固定ページの「講師紹介ページ」に、普通は投稿で利用する日々の投稿については、カスタム投稿をいくつか作って、それぞれフロントページやその他適材の場所に、それぞれのカスタム投稿の記事一覧を設けるようにしようとしたのです。
この場合、つまりは通常の「投稿」にアーカイブされる記事は「講師」になりますので、
固定ページが「講師紹介」のページであり、
そこが講師のアーカイブになるということなのです。ただ講師の人数は多数にのぼりますので、
記事一覧の形で「投稿=講師」を表示することがユーザーから見た「講師一覧」になり、
その前後にユーザーへ向けた説明と、講師の絞り込み検索ができる「講師紹介ページ」として実現させたいと考えています。長くなり申し訳ありませんが、
まだ制作過程でGoogleにインデックスされないようにしていますので、
本当はサイトを見ていただいた方が早いと思いますが、なるべくイメージが湧くように長文になってしまいました。実はつい先日までワードプレスのワの字も知らなかったようなレベルのため、色々と知識を補いながら何とか制作を進めています。
そのため、こんなに今日一日中やさしく教えていただけて、本当に感謝しています。
ありがとうございます。
CGさん、こんにちは。
おかげさまでcontentを使って、
CGさんが作成してくださったモデルサイトの“投稿一覧の前に文章を挿入する簡易的な方法”
に当たる部分を、投稿一覧の上に入れることができました!
ありがとうございます。もう一つ教えていただきたいのですが、
CGさんのモデルサイトに
“投稿一覧の前に文章を挿入する簡易的な方法”という文字と
「投稿一覧」の間に、グリッドの写真が挿入されていると思いますが、この部分が「インスタグラムをショートコードで」挿入された箇所ですよね?
このショートコードの記述は、どこにされていますか?
同じく投稿一覧に設定してある固定ページ内のため、
通常の編集に記述しても反映されないのですが・・・よろしくお願いします。
再度確認いたします。「試しにサンプルページを、投稿一覧に指定して確認すると、投稿一覧表示に置き換わるので理解できるでしょう。」噛み砕いて説明も出来ますが、推理できるものがありませんか。
おそらくのお話なのですが、
CGさんがおっしゃっているのは、
僕が実現したい【スタッフ紹介】のページを、「投稿一覧に指定しない」で、通常の固定ページとして作成することを前提とされているのですよね。そして、その固定ページに表示する投稿一覧は、ショートコード(またはその他の方法)でHTMLの中に組み込むことで、実現しているということだと思います。
しかし、この方法だと投稿一覧の部分が、ページャーが付かなくなってしまいます。
カテゴリから指定した記事だけ取り出すことは可能ですし、表示する記事数も「すべて」もしくは「任意の指定した数」を表示させることができますが、僕の場合この部分はピックアップされたスタッフではなく、「スタッフ紹介」のページのためすべてのスタッフの紹介(投稿一覧)をしなくてはなりません。
そのため、この部分の投稿一覧に表示させる投稿数は、カテゴリ(僕の場合スタッフ)のすべての投稿となるのですが、その数が30とか100とかになってしまいます。ですので、表示件数は5件とか10件に抑え、下にページャー(ページネーション)が必要になるのです。
CGさんのモデルサイトの「ブログ一覧」ページでは、
デフォルトの記事1つのためページャーはついていませんが、
おそらく記事を増やしたらページャーはつかないのですよね?そのことから、
ページャーが付く仕様になる「投稿一覧に指定」して、このページを作ることを前提としていたのです。もしくは逆で、
「投稿一覧に指定」しないでこの「スタッフ紹介」ページを作り、
投稿一覧を間に入れても良いのですが(その方がHTMLで編集できるのでむしろ良いのですが)、投稿一覧の部分を任意の表示数にして、残りはページャーでページ送りできる仕様にできれば、というのが望みです。
PHPができれば可能なのでしょうが、
僕がまだできないため、PHPを使用しない範囲内でできないか模索していた、ということです。再び認識がずれていたら、すみません。
- トピック「投稿一覧の表示先を別途作成した固定ページに設定すると、該当する固定ページの編集でテキスト、ビジュアルどちらに文字を入れても反映されずに投稿一覧だけになる」には新たに返信することはできません。