テーマのデザインでそういうデザインになっているせいかもしれないですね。必ず投稿者を表示するデザインのテーマもあるかも知れないので、そういうテーマを探してみるのもいいかもしれません。
私は今、Twenty Sixteenというテーマを使っていて、トップページだと投稿者名がでないのですが、記事のタイトルをクリックして一つの記事だけ表示するページに行くと、投稿者の名前やプロフィールが出てきます。
あと、テーマによっては、PCで見ている時でも、スマホみたいな細長いウィンドウサイズにすると、スマホの時みたいなレイアウトの表示になったりもします。今使ってるTwenty Sixteenと、前使ってたTwenty Fifteenと、Decodeがそうでした。
tg29359さま
アドバイスありがとうございます。
返信が遅れてしまい、大変申し訳ありません。
私のはTwenty Fourteenです。
ご回答の内容、理解いたしました。
もしかすると、そのような表示の仕様なのかもしれないということですね。
アドバイスのように、PCでも投稿者名を表示できるテーマを探してみることも
考えてみます。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
私のサイトの一つを試しにTwenry Fourteenに変えてPCで見てみましたが、記事個別ページには、特に手を加えなくても、投稿者名が表示されてます。
http://kabanenoimina.x0.com/s1/11/
上のページの日付の横のアイコンの横に出てる「屍の諱」というのが、投稿者名なのですが、この表示を、PCで見ている時のトップページや一覧ページにも出したいということですか?。
それでしたら、管理画面->外観->テーマの編集、で「テーマの編集」という画面を開いて、画面のわりと右したの方にあるスタイルシートというところをクリックして、一番下に以下の記述を追加すると、PCでも見れるようになる気がします。私のサイトでは出るようになりました。ただ、編集をミスるとログインもサイトの表示もなんにも出来なくなるかもしれないので、編集は慎重にしてください。あと、この書き方をすると、画面の横幅が狭い場合とかでも常に投稿者が出て、場合によっては表示が崩れるかもしれません。その辺を詳しくは調べてないですが。
.byline{
display:inline;
}
上記を加えた後の私のサイトのトップページ
http://kabanenoimina.x0.com/s1/
tg29359さん
わざわざ試しにやっていただいて大変ありがとうございます。
拝見しました。
これは手を加えていない状態ということですね。
確かに投稿者名が出ていますね。
私のは出ていません。
記述の追加は、やったことがなく、
少し検討してみたいと思います。
アドバイスをいただき大変ありがとうございました。
記述の追加をする場合、私が先の書き込みで書いた経路で追加する手順の他に、「カスタムCSS」というのを扱えるプラグインをインストールして、カスタムCSSに記述の追加をする、という方法も検討してみるとよいと思います。
私が先の書き込みで書いた経路で追加すると、将来、テーマがバージョンアップされてそれをWordPressの更新操作で取り込むことがあった場合に、もう一度、記述の追加をやりなおす必要があるのですが、「カスタムCSS」に追加しておくと、やり直さずにそのまま使えることが多いからです。
「カスタムCSS」というのを扱えるプラグインとして、私はJetPackというプラグインを使っています。ただ、このプラグインは、「カスタムCSS」以外にも非常に多くの機能を持つプラグインで、単に「カスタムCSS」を使うためだけにインストールするには大げさすぎる面もあります。「カスタムCSS」を扱えるプラグインは他にもあるそうなので、中にはもっと軽快なプラグインがあるかもしれません。そちらも探してみてください。
tg29359さん
重ねてのアドバイスをいただきありがとうございます。
JetPackは、私もインストールしてあります。
しかし、アドバイスのような機能があることは知りませんでした。
(とりあえずインストールしておいたという感じなので)
アドバイスいただいたことを試してみようと思います。
このたびは大変ありがとうございました。