コンテントボックスのスタイルシートを黒にしたらいいかと思って、サイトのソースを見てましたら
<font color=”#0000ff”>
<font color=”#ff0000″ size=”+2″>
というセクションが先行しているようです。
font タグ久しぶりに見ましたね。
HTML5 の宣言がしてあるのに…と思いながら見ていましたが、font タグの閉じ忘れです。
css よりも font の color 属性の方が優先されるんですね。
<font color="#ff0000" size="+2"><a href="http://universalstudy.com/center.html"><font color="#990099" size="+2">センター対策科クリック</a></font>
ここの最初の font タグが閉じられていないようです。
ただそろそろ font タグはやめておいた方がいいような…
トピック投稿者
tahk
(@tahk)
御二方ともに 感謝申し上げます。有難うございました。
また、sanokoyuki様 「ただそろそろ font タグはやめておいた方がいいような」
と言うお言葉頂きましたが 方法が判らないので このまま徐々に
変更させて頂きます。
よろしくお願いいたします。
HTML5 の宣言がしてあるのに、 font タグが有効なのに驚きと発見でした。
元からテーマが、こうなっていたとは思えませんがスタイルシートで処理しない理由が有るのでしょうか。
コンテントボックスの文字色とサイズを変更したいのでしたら、
.content-box .content-box-text {
color:#990099; font-size:24px;
}
などと書きましょう。
WordPress の問題ではなく CSS に関するので、そちら関係で学んでください。
解決に至ったのでしたら、トピックを《解決済み》にしてくださいね。
尚、文字色など CSS の書き方は、CSSのフォーラムで勉強して下さい。
テーマや、プラグインで、カラーや書体を変更しても反映できないというようなトラブルだった時ならWordPressのフォーラムに、投稿してください。