サーバーがどこなのか分かりませんが、間違いなく文字化けしています。
WordPressはUTF-8固定でインストールされますが、レンタルサーバーなどでphpがEUCになっていたりします。通常はphp.iniや.htaccessファイルなどで調節します。
まずは、どこのサーバーなのか提示してみましょう;)
>shokun0803さん
早速のご返信ありがとうございます。
サーバは、
・KDDIウェブコミュニケーションズ
http://www.cpi.ad.jp/
です。
文字化けなんですね・・・。
確かに変な記号に化けたりします。
.htaccessファイルはKDDIのサイトにあった通り(http://mlt.z.doc.secure.ne.jp/tools/php/php.php)に作成してアップしたのですが。
何卒よろしくお願い致します。
CPIでは、.htaccessで設定できない項目があるのでphp.iniでも設定する必要があるかと思いますよ。
ここを見ると
mbstring.internal_encoding EUC-JP
となっているので、何らかの対策は必須と思われますが、WordPressは自動インストールですか?バージョン3.0ってことは手動でインストールされたのかな?
弊社サーバーでは .htaccessファイルにてphp_valueおよびphp_flag はご利用いただけません。
ともあるので、Shigemoriさんのおっしゃるとおりphp.iniでの指定ですかね。この辺に書いてありました。
>Shigemoriさん
>shokun0803さん
ご回答ありがとうございました!
今から試してみます。
また状況をご報告させて頂きます<(_ _)>
>Shigemoriさん
>shokun0803さん
お教え頂いた通りにしてみたら見事に問題が解決致しました。
お忙しいところご回答ありがとうございました!
私も、何台目かのサーバーにインストールしたときに同じ問題にぶつかったので防備録的に。
/etc/php.ini を修正
mbstring.language = Japanese
mbstring.internal_encoding = UTF-8
mbstring.http_input = auto
mbstring.http_output = SJIS
mbstring.encoding_translation = On
mbstring.detect_order = auto
mbstring.substitute_character = none;
mbstring.func_overload = 0
勿論、書き換え後はWEBサーバーを再起動。
[root@]#service httpd restart