• プラグインをインストールする際の指標「有効インストール数」とは、何を指していますか?

8件の返信を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)
  • CG

    (@du-bist-der-lenz)

    実際に稼働しているサイト数(≧目安)ということでしょう。インストールされたままのもの、設定情報が届いていないものもあるでしょうから。

    こんにちは

    プラグインの「更新の確認」リクエストの数に基づいたもののようです。
    https://wordpress.org/support/topic/how-accurate-is-the-active-installations-number/

    トピック投稿者 WP_manabu

    (@wp_manabu)

    「That number is based on the number of “checking for update” requests,」

    あたらしいバージョンにアップデートされた数なのか、
    あるいは旧来のものも含めたアップデートされた数なのか、
    そのへん、はっきりしない感じです〜。

    また、その中にも当然「削除」したり、「有効」を外したユーザーもいるわけで..

    ちょっとググってみましたが、正式なドキュメントを見つけることができませんでした。
    よって、ここからは憶測なのですが、名前のとおり「有効(化されている)インストール数」ではないでしょうか?減ることもあるのでアップデート数ではないと思います。

    トピック投稿者 WP_manabu

    (@wp_manabu)

    CGさま

    コメント、ありがとうございまーす。 ishitakaさんに貼っていただいたサイトでは、グーグルの検索のヒット数と、プラグインのページに示される「Active Installations」の数の乖離が指摘されています。本件と話が、やや離れますが、ユニークな視点だと思ったりしましたー。

    ishtakaさま

    お手数をおかけしました。承知しました。ありがとうございまーす。

    CG

    (@du-bist-der-lenz)

    プラグイン製作者も気にしているところだと思いますよ。使用を特定のテーマに限定しているプラグインもあれば、有効化するとテーマがインストールされるプラグインもありますから。その後、メールが定期的に来て、いろいろ師事もあったりしますので助かってます。

    マルチポスト
    https://teratail.com/questions/219602

    どちらでも構いませんがどちらか一方をクローズ(解決済み)してください。

    モデレーター まーちゅう

    (@rocketmartue)

    グーグルの検索のヒット数と、プラグインのページに示される「Active Installations」の数の乖離が指摘されています。

    プラグインのインストールは、オープンな環境だけでは無いのでプラグインの「更新の確認」リクエストの方が多くて当然です。
    テストサイトとかローカルの開発環境は、グーグル検索にはヒットしません。

8件の返信を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)
  • トピック「有効インストール数とは?」には新たに返信することはできません。