検索結果はテーマのsearch.phpテンプレートファイルの表示になります。
https://wpdocs.osdn.jp/Creating_a_Search_Page
なので、お使いのテーマのsearch.phpをカスタマイズすれば好きなように表示できます。search.phpが無い場合は、ファイルを作成してください。
ありがとうございます。
ですがそのsearch.phpを編集する方法がわかりません。
モデレーター
hide
(@hideokamoto)
何がわからないのかがわからないのでなんとも言い難いですね・・・
確認したいこととしては
1:テーマは何を使われていますか?
2:テーマの中にsearch.phpはありますか?
3:自分で調べてコードは書かれましたか?
3−1:書いた場合、エラーは出ましたか?
1.テーマは海外製のSTORYです。
まだ作ってる段階でお見せできないので
参考サイトhttp://pexetothemes.com/demos/story_wp/home-default/
2.テーマの中にsearch.phpは存在しています。
3.自分でコードを書く知識ま全くありません。
調べて見ましたがわからなかったため質問に至りました。
モデレーター
hide
(@hideokamoto)
Story – Creative Responsive Multi-Purpose Theme – WordPress | ThemeForest : http://themeforest.net/item/story-creative-responsive-multipurpose-theme/7824993
これですね。
有償テーマかつGPLでない様子ですので、配布元のサポートへお問い合わせください。
http://themeforest.net/item/story-creative-responsive-multipurpose-theme/7824993/support
ここからは個人的な意見ですが、自分でカスタマイズする自信がない場合ほど
公式テーマディレクトリ以外で配布されているテーマを利用するべきではありません。
今回のような有償テーマでは質問されてもこちらで動作の確認ができない上に、
WordPressのライセンス(GPL)を尊重しないものについてはコミュニティとしてサポートしかねます。
こちらのフォーラムでも議論になっていますので是非ご一読ください。
フォーラム » 「wp.org外で配布されているテーマ/プラグイン」の扱い — WordPress