WordPress 5.0.0 以降ではブロックエディタが導入されているので、ブロックさえ集めればドラッグ&ドロップ+αで作成可能です。
ブロックを追加するプラグインは下記を抑えておけば良さそうです。
気に入ったものを使ってみてください。
- Ghost Kit
- VK Blocks
- LIQUID BLOCKS
- Snow Monkey Blocks
ページビルダープラグインを使っても同様にドラッグ&ドロップ+αで作成可能です。
- Elementor Page Builder
- Page Builder by SiteOrigin
- Beaver Builder
公式テーマでテーマ自体にそういった機能をがあるテーマはまずないですが、
(↑公式テーマとして登録される基準に反するため)
推奨プラグインとしてそういった機能を持ったプラグインをインストールさせるテーマとしては「Sydney」が挙げられます。
ありがとうございます。
ただ初心者の私には、日本語が良くわからない状態で、
ブロックとビルダーというプラグインで、
ドラッグドロップできる。ということですね?
私が、どこかの記事で見たのは、では有料のテンプレートだったのですね。
有料でも、簡単なら、、、
と思っていましたが、公式のシドニーが出来るという事ですので、
一度見てみます。
人気があるものなら、多くの日本人が使っているので質問もしやすいですね。
日本語対応していて、初心者でも簡単な、他言語翻訳も可能な、デジタル商品の販売が出来る
テンプレートがあれば、また教えてください。( ないですかね。)
ありがとうございました。。。
LIQUID BLOCKS の作者がそんな感じのテーマを扱っていた気がします。
名前は LIQUID PRESS です。
日本語対応していて → 作者は日本人なので日本語対応しています
初心者でも簡単な → ブロックエディタに対応でOKなら
他言語翻訳も可能 → テーマ専用のプラグインがあるようです。
デジタル商品の販売が出来る → WooCommerce に対応しています。
とりあえず公式サイトを覗いてみてください。
ありがとうございます。
無料でも良さそうですね。。。
ただ、私は海外のテーマで日本語対応しているもので探しています。
それは私がセッティングする時の為です。
そして、私のblog自体にも、できれば多言語がほしいのです。
ややこしくてすみません!
WordPress の公式テーマや公式プラグインは例外なく英語ベースで書かれています。
翻訳ファイルで日本語に対応しています。
LIQUID PRESS は有料版もWordPress公式有料サポートテーマに該当するので例外ありません。
(ソースコード内には日本語が紛れていますが・・・)
ちなみに、翻訳プラグインについてはそのプラグインの説明をしっかり読まないと損しますよ?
LIQUID PRESSはかなり良さそうですが、お値段が。。。
無料版は、公式ではなかったですね。
翻訳プラグインは、説明を読まないと損をする??
訳が分かりませんが、
ウィジェットが何かさえ知りませんので、先が思いやられます。
翻訳機能は、あきらめた方がいいのかもしれませんね。
全てのページの上に、翻訳ボタンがあって、プルダウンで言語を選べたら
最高ですが。。。
そんなプラグインはないでしょうね。。。
CG
(@du-bist-der-lenz)
こちらの回答からは、まだ実際にWordPressのインストールから行われていないのではないかと感じられますが、一般設定で、サイト表示は言語も選べますから、表向きは外国語でも、投稿作成画面(ダッシュボード)は日本語で使うことができますよ。
全てのページの上に、翻訳ボタンがあって、プルダウンで言語を選べたら
最高ですが。。。
そんなプラグインはないでしょうね。。。
下記ページなどが参考になると思います。
https://incloop.com/wordpressのプラグインで翻訳ページ変換ボタン設置/
ダッシュボードは、
どのテンプレートでも日本語で出来るのですね!
安心しました。
またそれとは別に、貼り付けていただいたように、
プラグインでサイトの内容自体も、翻訳できるのですね?
頑張ってプラグインを入れてみたいと思います。
RIckさま、GCさま、isitakaさま、ありがとうございました!