海外製プラグインの日本語化
-
POTファイルのない海外製プラグインの日本語化に挑戦しています。
2つほどわからないことがあります。①翻訳対象の文字列はもともと、__(”)や_e(”)の関数が使われているようなのですが、何故か__(”,”)や_e(”,”)のように第2引数が指定されていません。
②翻訳ファイルを読み込む、Load_plugin_textdomain()を探していると、
public function init(){
//Before init action
do_action(‘before_marketplace_init’);
//Set up localisation this contain language file//$this->load_plugin_textdomain()
//Init action
}という箇所を見つけました。ちなみに()の中は空白でした。
自分で②のload_plugin_textdomain()の()にドメイン名と言語ファイル名を入れて、①の__(”)や_e(”)の第2引数にドメイン名を入れればよいということでしょうか?
初心者なので、//$this->の意味が分からず苦戦しております。わかる方がいらっしゃいましたらアドバイス等宜しくお願い致します。
4件の返信を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
4件の返信を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
- トピック「海外製プラグインの日本語化」には新たに返信することはできません。