こんにちは。
情報が少な過ぎて明確なアドバイスが難しいのですが、特定のカテゴリーのカテゴリー名がインポートできないということから推測すると、
予約語かもしれません。(推測ですが….)
WordPress には、あらかじめ使用を禁止されている予約語という単語が存在しています。
この予約語は、カスタム投稿やタクソノミーのスラッグとして使ってしまうと、投稿が正常に表示されない原因になり、なんの説明もなく 404 エラーを返すこともあります。
https://hirashimatakumi.com/blog/3490.html
カテゴリー名を別名にしてインポートできるかお試しいただくことはできますか?
返信ありがとうございます。
例えばAというカテゴリーの記事をインポートするとカテゴリー名Aはインポートされるのですが、Aというカテゴリーに属している記事が全てインポートされない状態(記事表示数も0になっている)です。インポート画面では「インポートは正常に完了しました!」と表示されるんですが…
試しにカテゴリー名や記事名を変更してもインポートされません。
その他試したことは
”プラグイン側の設定で、1行あたりの容量が8192バイトに制限されているため、記事内に長大な行がある場合にインポートが正常に処理できない”
という記述をみつけたので”8192″を”819200”に変更し、再度”Movable Type and TypePad Importer”でインポートを実行したのですが、ダメでした。
因みに私のブログは記事と言ってもTwitterを貼り付けてるだけの記事なのでそれが原因なのかなと思ったりしますが、ほとんどの記事はインポートされるので謎です。
追記です。
今調べてみるとAというカテゴリーの記事は100あるんですが、正常にインポートされたのは53で全てインポートされていないのではなく、インポートされる記事とされない記事があるみたいです。
あと何故かインポートされない記事のコメントのみインポートされていました。
正常にインポートされた53記事と、インポートされていない記事に何らかの違いはありませんか?
返信ありがとうございます。
現在ライブドアブログのみで公開してるんですが
具体的には
「BABYMETAL、サバトン帯同ツアー「Tallinn」公演 セットリストとファンカム」(https://www.babymetaltimes.com/archives/1082010700.html)
はインポートされるんですが
「BABYMETAL、サバトン帯同ツアー「Munich」公演 セットリストとファンカム」
(https://www.babymetaltimes.com/archives/1081997829.html)
はインポートされないといった具合で記事タイトルも内容も大差ないように思えます。
あとインポート画面で〇〇のインポート中… と表示されるにも拘らず
画面下には「すべて完了しました。ではお楽しみください !」と表示されインポートが終了してしまいます。