• 解決済 heppoko

    (@heppoko)


    特定のカテゴリーにプラグインは使わずページナビを表示させると言うことをしています。

    記事が3つあり、表示を2件で設定してテスト。
    ちなみに「表示設定」の「1ページに表示する最大投稿数」は1にしています。

    「get_posts」「WP_Query」でするとナビの表示が3まで出る。
    この時点でおかしい。
    「query_posts」でやってみると、ナビの表示がは2になりました。
    ということは、「query_posts」を使うのが良いかどうかは別として、動作はしているのではないかと思いました。
    しかし2ページ目を表示させてもサイトの枠が表示されるだけで記事タイトルは表示されず。
    そこで完全にはまってしまいました。

    「query_posts」のソースは下記のようにしました。

    <?php query_posts('cat=XX&posts_per_page=2&order=ASC&paged='.$paged); ?>
    <?php if ( have_posts() ) : while ( have_posts() ) : the_post(); ?>
    ~表示させる内容~
    <?php endwhile; endif; ?>
    <?php show_page_number(); ?>
    <?php wp_reset_query(); ?>

    ナビは下記を使用。

    function show_page_number() {
    global $wp_query;
    $paged = (get_query_var('paged')) ? get_query_var('paged') : 1;
    $max_page = $wp_query->max_num_pages;
      if ( $max_page != 1 ) {
        $args = array (
          'prev_text' => '<',
          'next_text' => '>',
          'show_all'  => false,
          'mid_size'  => 1,
        );
        echo '<div class="pagination">';
        echo the_posts_pagination( $args );
        echo '</div>';
      }
    }

    お分かりになる方、いらっしゃいましたらご教授いただけませんでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

  • トピック「特定のカテゴリーにプラグインは使わずページナビを表示させたい」には新たに返信することはできません。