とりあえず、サーバーのエラーログを確認してみることは可能でしょうか?
CG
(@du-bist-der-lenz)
固定ページのある一つのページのみ、、、ということなら、同内容のページを作りなおしてはいかが
Toro_Unitさん
Du bist der Lenzさん
ご返答ありがとうございます。
Toro_Unitさん
FTPサーバー内に「logs」というフォルダがありまして、
その中に「access_log」というのがあるのですが、
こちらのことでしょうか?
確認したのですが、これはアクセスログのようなので関係ないですかね。。
ファーストサーバーを利用しているのですが、それらしきものが見当たらないです。。
Du bist der Lenzさん
すでに見れなくなった状態で回ってきましたので、
内容が確認できない状態なんです。
フロント画面は確認できるのですが。。。
ページは表示されるのに編集ができないということでしょうか?
何か特定のページの編集画面にのみ作用するプラグインなどを導入していませんか?
(カスタムフィールド系等)
コンテンツ内容だけを確認したいならIDがわかるならデータベースのwp_postsからID(またはタイトル)で探して
wp_contentの中身を調べれば確認できます。
モデレーター
hide
(@hideokamoto)
CG
(@du-bist-der-lenz)
「すでに見れなくなった状態で回ってきましたので、
内容が確認できない状態なんです。
フロント画面は確認できるのですが。。。」
預かり物のサイトで、管理画面に入れないということですか。
CG
(@du-bist-der-lenz)
エラーログの中に「PHP Fatal error: require_once(): Failed opening required ‘./libraries/php-gettext/gettext.inc’〜」があれば、PHPだけ7に変更してるとか。
gogowebさん
oisitさん
Okamoto Hidetakaさん
ご返答ありがとうございます。
error_log発見しました。
[Wed Jan 18 14:06:47 2017] [error] PHP Fatal error: Allowed memory size of 67108864 bytes exhausted (tried to allocate 215041 bytes) in /virtual/www/2013/wp-includes/class-wp-editor.php on line 149
[Wed Jan 18 14:06:47 2017] [error] PHP Fatal error: Unknown: Cannot use output buffering in output buffering display handlers in Unknown on line 0
こちらを見る限りやっぱりメモリサイズが原因でしょうか。
ファーストサーバーはphp.iniが編集できないようで.htaccessで一部の内容やパラメータを変更することができるそうです。
以下の方法でhtaccessやwp-config.phpでメモリを変更してみましたがうまくいきませんでした。
http://support.welcart.com/topic/12/
gogowebさん
カスタムフィールド系など確認しましたが、このページでは使われていないようでした。
データーベースはログインアカウントはまだいただいていないので、確認できないです。
必要あれば、いただける思いますので、原因がある程度わかれば、確認しようと思います。
oisitさん
デバッグモードを利用したことがないのですが、
解決方法が他にないようであれば、利用してみうようと思います。
Okamoto Hidetakaさん
リンクありがとうございます。
こちらを参考にエーラーログを発見いたしました。
Du bist der Lenzさん
ご返答ありがとうございます。
管理画面は入れるのですが、
エーラーの出るページの元の状態がわからないというこです。
フロントからソースをコピーして試してみようとは思います。
こちらのエラーは検索しましたが無さそうでした。
エラーログの中に「PHP Fatal error: require_once(): Failed opening required ‘./libraries/php-gettext/gettext.inc’?」があれば、
いろいろとアドバイスありがとうございます。
勉強になります!
デバッグモードはみつけられたエラーログを表示するものじゃないかなとおもうので、もう必要ないと思います。
oisitさん
ご返答ありがとうございます。
なるほど。ではerror_logを元に進めてみます。
ご教示ありがとうございます。
こんにちは
ファーストサーバでは.htaccessでmemory_limitは変更できないようですね。
http://support.fsv.jp/manual/php/use/change.html
ini_set('memory_limit', '128M');
などとwp-config.phpに記載すれば増やせる・・・可能性はゼロではありませんが、私がレンタルサーバーの管理者であればそんなことはできなくしていると思います。
私であれば、(可能であれば)まず、プラグインを全て停止してみます。
それを試すことができないのであれば、該当固定ページのデータをデータベースのwp_postsテーブルから探し、post_contentフィールドの内容を取り出します。
これが膨大なデータだからか何だか分からないですが、とにかくメモリを圧迫している要素を取り除いて、post_contentフィールドに戻します。
しかし、post_contentの内容が数十BMになるとは考えにくく、やはりプラグインを停止してみたいなぁと思いますね。
munyaguさん
ご返答ありがとうございます。
詳しくご説明いただきありがとうございます。
以下の記載を試してみましたがやはり無理でした。
ini_set(‘memory_limit’, ‘128M’);
プラグインの停止か、データベース内で修正するかの案を確認してみます。
フロント画面から確認する限り、画像データがかなり入っているので、
それが原因ではと考えています。
ありがとうございました。
無事に動きましたら解決済みに変更します。
皆様ありがとうございました。
munyaguさんのご教示いただいたデーターベースのwp_postsから、
該当ページを探し出し、内容を少し減らすことで、無事表示されました。
減らすのは正直問題なので、何か軽くする方法を考えないとダメですが、
ひとまず、今回の内容は無事解決しましたので、
解決済みとさせて頂きます。
ありがとうございました!