画像データを外部サーバから、サムネ画像も取得する運用
-
画像データを外部サーバから、サムネ画像も取得する運用の解決策を思いついたので残しておきます。
WordPress 画像 別サーバー
というキーワードでググれば、候補の情報が確認でき、実際に実装されている人もいます。
ですが、
私が探していた方法は、アイキャッチや記事内の画像だけではなく、
記事のサムネイルに利用される画像さえも、
外部サーバから取得したいという方法でしたが、
私が見た限りではサムネが無いサイトばかりでした。サムネ画像はユーザーの目を引くため、必須な条件のため、
全ての画像を外部サーバーから利用できるようにしたいと考えていました。まだ実装していませんが、恐らくこの方法で行けるかと思います。
サーバA:画像用のWordPressサイト準備
WordPressで画像をアップすると、各種サイズの画像が生成されます。
これをプラグインなど利用して、テーマにあった希望のサイズに生成調整をします。
※メディア用サーバにもWordPressは設定しておく。例)
gazou.jpg(728×300:アイキャッチサイズ)これだけ手動アップロード
gazou-150×150.jpg ※自動生成:サムネ用
gazou-300×200.jpg ※自動生成:ipad用などサーバB:記事本体のWordPressサイト準備
- Advanced Custom Fieldsなどを利用し、記事内に画像URLを貼れるようなスペースを準備しておく。
- フィールド内には「https://~画像URL~/gazou.jpg」とフルパスを入力するようにする。
- 記事のアイキャッチ(single.php)にカスタムフィールで指定した画像を差し込むようにする。
- 記事以外のテーマファイルから、対象記事に付随した関連画像を呼び出せるようにしておく。
※月ごとにアップロードファイルが異なるためフルパスを入力。
★拡張子は別のフィールドに入力するようにする。
例)
フィールドA⇒https://https://~画像URL~/gazou
フィールドB⇒jpg だけでも良い。※pngやgifもあり。例)フィールドA.フィールドB でURL指定ができるイメージ。
※ここから先は不確実です。原理だけ記載。
サムネ用の画像は
フィールドA-150×150.フィールドB
フィールドB-300×200.フィールドB
↑↑↑↑↑
このようにフィールドにサンドイッチされる
「-150×150.」や「-300×200.」部分は決め打ちしておく。この各種サムネ画像用も同じ記事内で所持しておく。
※もしくはfunctions.phpで調整できるようにする。現在は実装していませんが、
いつか挑戦してみたいと思います。今日思いついた方法論のため忘れないようにメモしておきました。
理論補完いただける方がいらっしゃいましたら、助言をお願いします。
- トピック「画像データを外部サーバから、サムネ画像も取得する運用」には新たに返信することはできません。