@ryomk さん,こんにちは。日本語の文字がファイル名に含まれる画像などをアップロードすると,数字とアルファベットの組み合わせになると言うことですね。
これはおそらく「WP Multibyte Patch」というプラグインが日本語ファイル名を自動変換しているのが影響していると考えられます。
一度アップロードしたファイル名を変更するには,この記事(外部サイト)が参考になると思います。日本語の元のファイル名は管理画面→「メディア」→当該ファイル(メディア)をクリックし,開く画面の「タイトル」欄に表示されていると思います。
今後も日本語のファイル名のままアップロードするには,この記事(外部サイト)の手順を行えば簡単に解消できると思います。
ご参考になれば幸いです。
KonpeitoROさん、ご回答ありがとうございます!
「WP Multibyte Patch」を停止することで、画像のURLを画像ファイルの名前にすることができました!
どうもありがとうございます。
ひとつ思ったのですが、
「WP Multibyte Patch」を停止するだけではだめなのでしょうか?
貼っていただいた
https://on-ze.com/archives/8189
の、
1,プラグインディレクトリ「wp-multibyte-patch」内の「wpmp-config-sample-ja.php」を「wp-content」直下にコピーする
2,コピーした「wpmp-config-sample-ja.php」を「wpmp-config.php」というファイル名に変更する
3,wpmp-config.php 内のコード $wpmp_conf[‘patch_sanitize_file_name’] = true; を $wpmp_conf[‘patch_sanitize_file_name’] = false; に変更する
をやっていく必要がありますでしょうか?
@ryomk さん,こんにちは。
多分「WP Multibyte Patch」を停止するだけでも新規にアップロードしたファイル名の英数字への自動変換は止まりますが,「WP Multibyte Patch」プラグインは日本語の文字化けやトラブルを防止してくれるため,日本語サイトなら有効化しておく方が無難だと思います。
具体的にどのように処理してくれるかは以下を参照されるとよいでしょう。
https://eastcoder.com/code/wp-multibyte-patch/
ご参考になれば幸いです。
返信ありがとうございます!
https://on-ze.com/archives/8189
こちらを参考にして、「WP Multibyte Patch」を有効にしながら、
画像ファイルの名前をURLにすることができました!
どうもありがとうございました!感謝です!