• WordPressの管理画面に入れずに困っています。
    症状としては、ログインしようとすると画面が真っ白になり何も表示されなくなります。
    デバック記述してみると、以下のようなエラーが出ているようなのですが、素人のため原因がわかりません。

    Strict Standards: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, non-static method ogp__open_graph_pro::init() should not be called statically in /home/users/0/********/web/wp-includes/class-wp-hook.php on line 286

    解決方法がわかる方いらっしゃいますでしょうか。
    宜しくおねがいします。

10件の返信を表示中 - 1 - 10件目 (全10件中)
  • ftpで接続はできますか?
    おそらくはプラグインのOpen Graph Proというのを使用していると思います。
    一旦それを無効化、または削除すれば大丈夫じゃないかと思います。

    トピック投稿者 sato001

    (@sato001)

    jdbb 様
    返信ありがとうございます。
    取り急ぎ、Open Grahp Proをリネームしてみました。
    今度はログイン画面でログインができなくなり、以下のエラーが出ます。

    Warning: Cannot modify header information – headers already sent by (output started at /home/users/0/******/web/wp-config.php:1) in /home/users/0/******/web/wp-login.php on line 421

    Warning: Cannot modify header information – headers already sent by (output started at /home/users/0/******/web/wp-config.php:1) in /home/users/0/******/web/wp-login.php on line 434

    Warning: Cannot modify header information – headers already sent by (output started at /home/users/0/******/web/wp-config.php:1) in /home/users/0/******/web/wp-includes/pluggable.php on line 920

    Warning: Cannot modify header information – headers already sent by (output started at /home/users/0/******/web/wp-config.php:1) in /home/users/0/******/web/wp-includes/pluggable.php on line 921

    Warning: Cannot modify header information – headers already sent by (output started at /home/users/0/******/web/wp-config.php:1) in /home/users/0/******/web/wp-includes/pluggable.php on line 922

    「エラー: 予期しない出力により Cookies がブロックされました。ヘルプが必要な場合はこちらのドキュメンテーションを読むか、サポートフォーラムをご利用ください。」

    上記の他にも実際にはテーマのエラーが出ていますが、テーマフォルダの名前を変更して読み込まないようにするとエラーは上記のみとなります。

    これまでに、ブラウザのキャッシュの削除を試しましたが状況は変わりません。

    大変申し訳ありませんが、原因、対策方法などわかりますでしょうか。

    wp-config.php
    を書き換えたりしましたか?wp-config.phpをエディタで開いて
    1行目にからの改行とかはいっておらず
    <?phpから始まっていますか?

    • この返信は6年、 8ヶ月前にjdbbが編集しました。
    トピック投稿者 sato001

    (@sato001)

    返信ありがとうございます。

    wp-config.phpを確認しました。
    間違いなく1行目に<?php となっております。

    こちらのファイルは途中「define(‘WP_DEBUG’, true);」を挿入したのみで、その他の書き換えは行っておりません。

    wp-config.php
    functions.php
    上記にphpの閉じタグ?>などの後に改行が入っていたり
    なにか出力されていたりという感じかと思いますがいかがでしょうか?

    トピック投稿者 sato001

    (@sato001)

    返信ありがとうございます。

    wp-config.phpの中に閉じタグ?>が見つからないのですが、通常これはどの辺りに記入してあるものなのでしょうか?

    wp-config.phpの内容は要約すると以下の様な感じです。

    ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooここから
    <?php
    /** Enable W3 Total Cache */

    /**
    * WordPress 基本設定

    /** WordPress のデータベース名 */

    /** MySQL のユーザー名 */

    /** MySQL のパスワード */

    /** MySQL のホスト名 (ほとんどの場合変更する必要はありません。) */

    /** データベーステーブルのキャラクターセット (ほとんどの場合変更する必要はありません。) */

    /** データベースの照合順序 (ほとんどの場合変更する必要はありません。) */

    /**#@+
    * 認証用ユニークキー

    define(‘AUTH_KEY’,~
    define(‘SECURE_AUTH_KEY’, ~
    define(‘LOGGED_IN_KEY’,~
    define(‘NONCE_KEY’, ~
    /**#@-*/

    /**
    * WordPress データベーステーブルの接頭辞

    /**
    * ローカル言語 – このパッケージでは初期値として ‘ja’ (日本語 UTF-8) が設定されています。

    // 編集が必要なのはここまでです ! WordPress でブログをお楽しみください。

    /** Absolute path to the WordPress directory. */

    /** Sets up WordPress vars and included files. */

    ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooここまで

    PHPについてまったくわかっていないので、回答がおかしいかもしれませんが、宜しくおねがいします。

    サイトは通常通り表示されているので、データベースやサイト表示に関する部分は正常だと思われます。

    WordPress自体を再インストールして、既存のデータベースをそちらに読込?することは可能でしょうか?

    wp-config.php
    functions.php
    ともに閉じタグが書いていないのであれば問題はありません。

    1.
    こちらのファイルは途中「define(‘WP_DEBUG’, true);」を挿入したのみで、その他の書き換えは行っておりません。
    こちらですが、もともと用意されていたwp-configの中に
    define(‘WP_DEBUG’, false);
    とあると思いますが
    それとは別に新たにdefine(‘WP_DEBUG’, true);を追加しましたか?

    2.
    保存する際にutf-8(bom無し)という文字コードで保存しなければいけないのですが
    編集、保存した際のソフトは何でしょうか?

    WordPress自体を再インストールして、既存のデータベースをそちらに読込?することは可能でしょうか?
    一応可能ですがカスタマイズ自体をそれほどしていないのであれば以下の作業で充分だと思います。
    ・wordpressをダウンロード
    ・wp-config.php以外を上書きアップロード
    ・wp-content/plugins以下のファイルをデフォルトのモノ以外リネーム
    ・wp-content/themesをデフォルトのテーマ以外をリネーム

    • この返信は6年、 8ヶ月前にjdbbが編集しました。
    • この返信は6年、 8ヶ月前にjdbbが編集しました。
    トピック投稿者 sato001

    (@sato001)

    返信ありがとうございます。

    1について
    元々の記述をtrueに書き換えました。
    現在はfalseに戻してあります。

    2について
    自分はロリポップのサーバーを使っていまして、ロリポップには「ロリポップFTP」という会員メニューがあります。それでサーバー上のファイルを直接編集できるので、今回はそちらで直接ファイル内容を編集しました。

    WordPressは単純に上書きで良いのですね。
    再インストールについては、時間のあるときに挑戦してみようと思います。

    ちなみに、現在の自分のサーバー上のWordPressバージョンを知る方法はありますでしょうか?

    ロリポップFTPであれば文字コードの変更ができるようですので
    一度utf-8になっているかどうかを確認しておいたほうが良いかと思います。

    また、現在のバージョンですが
    wp-includes/version.php
    内に記述されております。こちらも確認するだけであれば
    ロリポップFTPにてできるかと思います。

    トピック投稿者 sato001

    (@sato001)

    返信ありがとうございます。

    ロリポップFTPの文字コードはUTF-8になっております。

    現在のバージョン確認しました。4.9.5でした。
    ありがとうこざいました。

    ひとつ気になることがあるのですが、ロリポップのPSP設定のバージョンを現在「5.6モジュール版」というものにしているのですが、WordPressのversion.php内に記載されているPHPのバージョンは「$required_php_version = ‘5.2.4’;」となってます。

    このバージョンの違いは気にする必要はないのでしょうか。

10件の返信を表示中 - 1 - 10件目 (全10件中)
  • トピック「画面が真っ白でログインできません」には新たに返信することはできません。