CG
(@du-bist-der-lenz)
何が便利になるのでしょうか、ライブドアの「相互RSS」を登録して確認しました。
「カテゴリ表示別」でタイトルの横に番号なしリスト(黒丸)が表示されるのは、テーマ依存でした。
スタイルシートでlist-style:none;
で良いので、デベロッパーツールで要素を狭くすると良いでしょう。
Twenty Seventeen テーマのサイドバーウィジェットで『通常版』をテストしました https://wp.me/p9sRyq-1
Xeory テーマのサイドバーウィジェットで『通常版』をテストしました https://wp.me/P9oJ0l-c
Xeory テーマの投稿ページ内で『通常版』をテストしました https://wp.me/p9oJ0l-1
すいません
「要素を狭くする」というのは具体的にどうすればいいのですか?
CG
(@du-bist-der-lenz)
謝ることはありません。間違っているわけではありません。「CSSにul {list-style:none;}
を書き込む」とサイト全体の順序のないリストに反映します。
セレクターが.widget-area ul{}
だと、サイドバーウィジェットだけに装飾させ https://wp.me/P9oJ0l-c
https://wp.me/p9oJ0l-1 には違う装飾が出来ます。
こんにちは
CSSのlist-styleはリスト項目、すなわちli
タグに適用されるもので、ul
タグに適用されるものではありません。
ul
タグに適用して反映されるのは、li
タグが親要素のCSSを継承しているにすぎません。
参考:https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/list-style
また、お使いのテーマなどでどのようにlist-styleが指定されているのか分からないので、より優先度が高い記述をすべきでしょう。
ですから、自分の指定を反映させたいのであれば少なくとも
ul li {
list-style: none;
}
と記述すべきでしょう。
お使いのテーマなどで上記より優先度が高い指定がされている可能性もありますが、その場合はさらに優先度の高い記述をするか、いっそ
ul li {
list-style: none !important;
}
としてはどうでしょうか。
また、WordPressとは直接関係がないCSSとブログパーツの話題ですので、そのようなことについて質問できるフォーラムで質問なさった方が回答を得やすいと思います。