翻訳ファイル修正の提案
-
ver3.9.1 WordPressの本体ローカライズファイル(ja.po/mo)で、TinyMCE関係の誤訳とおぼしき箇所がありましたので、修正をお願いいたします。
====以下修正提案=====
「Colomn」の語は、「(表の)列」と訳すと思いますが、ここが「行」となっている部分がいくつかありました(行、行グループ、行の追加など)。
標準の状態では、「表」のボタンは非表示なので、顕在しませんが、テーマやプラグイン(”TinyMCE advanced”等)によるビジュアルエディタ拡張時には、「表」のボタンのところで、この翻訳部分が表示されます。
またもう1点、こちらは誤訳というわけではないのですが、同じくTinyMCE部分の、英語「format [tinymce Menu]」(メニュー)及び「formats [tinymce]」(サブメニュー及びボタン)の訳語として、どちらにも「フォーマット」があたっていますが、これは日本語で表示されると非常に違和感を覚えます。(http://www.tinymce.com/index.php のページ上部にあるサンプルエディタを参照ください)
私が思うに、「formats [tinymce]」のニュアンスは「すべての書式」「その他の書式」みたいな感じだと思うのですが、設定次第では、「すべての書式」「その他の書式」ではないので使えません。わたしがひねり出したものだと、「書式/スタイル」(スラッシュは「及び」の意)とすると、複数形のニュアンスがちょっと入るかと思っているのですがどうでしょうか?
tinyMCEには、「format」と名のつく主だった設定項目に、
“font_formats”(フォント書式)、”fontsize_formats”(フォントサイズ書式)、”formats”(alignment等のプリセット書式の設定?)、”block_formats”(段落書式)、”style_formats”(包括的な書式セレクタ)がありますが、件の「formats [tinymce]」には、 “style_formats”の機能が該当しているようです。私の現在の使用方法だと、”style_formats”の設定には、カスタムスタイルのみを表示させており(他の書式は対応するボタンがあるので)、ただ「スタイル」と表示されれば、しっくり来ます。しかし、デフォルトの状態だと、「見出し書式」「インライン書式」「配置書式」等の包括的な書式が入っているので、「スタイル」だけだと、必ずしもしっくりしません。「書式/スタイル」であれば、どちらの場合にも、ぎりぎりニュアンスがはまるのではないかと思います。
なお、既存の訳語「フォーマット」を「書式」に変更しているのは、ボタン上に表示された時のための文字数節約のためです。なので「format [tinymce Menu]」も統一して「書式」にする必要があります。カタカナの「フォーマット」に特別理由がある場合は、それのままでもいいと思います。ちなみに、Apple製のofficeソフト「iWork」は、カタカナで「フォーマット」ですね。
====修正提案以上=====
==以下tinyMCEへの雑感===
tinyMCEのバージョンが4になってから、大幅に様変わりしているので、その部分でまだ完成されていない感じがあります(wordpressへの統合がというより、tinyMCEそのものが)。
モバイルデバイス対応のためか、PCユーザのアクセシビリティは、減っているように思います。各ボタンで、設定できなくなってしまった属性が多くあるし、テーブル関係のボタンはグループングされて1つのボタンになってしまったため、設定に手間がかかるようになってしまった。そのほか、function.phpでのtinyMCEの拡張の書式も変わってしまったので、対応作業に骨が折れる(使ってませんが、ビジュアル拡張プラグインの”TinyMCE Ultimate”も、tinyMCE4から開発打ち切りとのこと)。ビジュアルエディタをあえて敬遠している方も多いと思いますが、私は、editor-style.cssで表(おもて)と同じスタイルをあてたり、カスタムスタイルを選択できるようにしたり、ショートコードと組み合わせるなどして、便利に使ってます。なので、tinyMCEのバージョンアップでは、かなりワークフローの変更を強いられてしまいました。
以前のバージョンの日本語Wordpressで、TinyMCEのテーブル作成ダイアログ中「セルの種類」ー「data cell」の訳語が 「日付」(dateと読み間違えた?)となっていて、かなり長らくそのままだったので、この部分の機能は、使っている人が少ないのかなと思い、今回はきちんと報告しようと思いました。
書いてることが伝わるか非常に不安な部分がありますが、
以上、よろしくお願いいたします。
- トピック「翻訳ファイル修正の提案」には新たに返信することはできません。