自作テーマ作成後のチェックについて
-
いつもお世話になっております。
下記の【質問の主旨】について、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示を願います。【質問の主旨】
自作のテーマを本番環境で公開する前に、チェックする点は下記の3つ以外に何かあるでしょうか?オフラインで教えていただいたことをもとに、自分は以下のことを実践しています。
- 非推奨関数の使用の有無(済)
- theme-checkプラグインによるチェック(済)
- echoで出力するデータの無害化(一部済)
【質問の補足】
- 現在、自作テーマを作成して、自分が必要とする機能は、ローカル開発環境内で一通り出来上がっている状態で、上記3点目にある出力データの無害化について確認作業を行っています。
- WordPressデザインブックという本に書かれているコードをベースに自分好みの機能を追加、改変しています。
- WordPressのテーマ改変は公式テーマでのみ行った経験しかありません。自作テーマついてWordPressのお作法に則っているかよく分かりません。
- このテーマは個人ブログで使用します。配布する予定はありません。
- 公式ディレクトリに申請する予定はありません。
以上、よろしくお願い申し上げます。
- トピック「自作テーマ作成後のチェックについて」には新たに返信することはできません。