• 解決済 syntaro

    (@syntarou)


    自作プラグインについて、ご意見がほしいです。

    以下のようなケースです。

    メニューを表示するだけのプラグインを作ります。
    DIVタグをIDつけて付与したなかで、メニューを表示します。

    カスタムCSSについて、このDIVタグのIDにして、CSSを適用する部分を、
    TEXTAREAとして、入力させて、プログラムでは、以下の出力を行う。

    <style>
    div.id {
     ここに出力する
    }
    </style>

    この方法について、どう思われますか?

    クロスサイトスクリプティングも可能なので、だめだろうなとは思っております。
    しかし、細かいCSSをすべて、コンボボックスで、適用するのも、間違がえている気がします。

    プラグインをいくつか試してみたところ、カスタムCSSを何種類かテンプレートで用意しておき、
    そこから選ばせるスタイルが、一番「かっこよい」と思いましたが。それは難易度が上がりますね。

    ガイドラインなど、プラグインをいつか公開する前提の場合の、指標のようなものがあれば、
    教えていただけないでしょうか。

    ながくなりましたが、よろしくお願いします。

2件の返信を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • こんにちは

    WordPress に

    外観 > カスタマイズ > 追加CSS

    から自由にCSSを入力することができる機能があります。

    この保存時にどのような処理をしているかを参考にしてみてはどうでしょうか。

    トピック投稿者 syntaro

    (@syntarou)

    ありがとうございます。
    久しぶりに作業再開します。

    参考にさせていただきます。

    • この返信は2年、 7ヶ月前にsyntaroが編集しました。
2件の返信を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • トピック「自作プラグインのCSSをカスタマイズ可能にしたいです」には新たに返信することはできません。