考えてみれば、自動下書きほど頻繁には起こってないですね。
下書きの自動保存≠リビジョンの自動保存 でしょうか。
なんにせよ、気にすることはないということですね?
CG
(@du-bist-der-lenz)
リビジョンが増える主な原因は「手動の下書き保存」とプレビューの多用にあります。「自動下書き保存」をしたからといって、そのたびにリビジョンが増えているわけでは無いということを覚えておきましょう。
リビジョンの情報はテキストデータなので、画像に比べたらたいした容量にはなりません。個人サイトなら更新が頻繁でも影響は少ないです。ただし、放っておくと今後二度と使わないであろうリビジョンの履歴が増えていくに良いものではありません。リビジョンを放っておくと問題になるのは、以下の2点。
- データベースの容量が増える
- 固有ID番号が増える
この固有ID番号の無駄な増加を絡めて、リビジョンについてまとめます。「自動下書き保存」は、投稿画面で記事を作成中に一文字でも内容に変更があれば、その変更を1分ごとに自動で保存してくれます。変更が無ければ自動保存はされません。投稿作成中にブラウザでタブを切り替えたり、アプリケーションを移動したりすると自動保存されます。
「投稿リビジョン」は記事の変更をした時に、ひとつ前の状態を保存する機能です。公開した投稿に追記したものの、以前の状態に戻したいと思えば、投稿画面の下部にあるリビジョンから履歴を遡ってクリックすれば元に戻せるわけです。リビジョンが作成されるタイミングは、主に以下の様な時。
- 「手動の下書き保存」をした時
- 下書き中の記事を変更してプレビューした時
- 記事を公開した時
- 公開した記事を変更し、最初に「自動下書き保存」した時
- 公開した記事の変更をプレビューした時
- 公開した記事を更新した時
- ゴミ箱に記事を移動した時
- ゴミ箱から記事を戻した時
こういう時にリビジョンが作成されています。他にもクイック編集や一括編集などでもリビジョンは増えます。
こんにちは
私はリビジョンについてあまり気にしたことがありませんが、CGさんが引用されているサイトによれば、気にしなくていいみたいです。
http://netbiz-life.com/archives/4856