• 解決済 fish burger

    (@bigaoe)


    いつもありがとうございます
     このたび、長くお世話になった「HTML4 Transitional」WebサイトをWPに移行することに決心しました。
     しかし、蓄積してきた検索エンジンに記憶された多くの古いURLアドレスは実に捨てがたい重宝だと思います。
     そこで、移行前の古いURLアドレスのSEO効果を継承・活用する方法について、詳しい方にお聞きしたいです。
     ドメインとディレクトリを変えない方法はありますでしょうか? もしドメインとディレクトリを変えなければ、古いURLアドレスの検索エンジンSEO効果は保たれるのでしょうか?
     ご指導よろしくお願いいたします。

3件の返信を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • dontkou

    (@dontkou)

    301リダイレクト(恒久的なサイトの移転)を使用してみては如何でしょうか?

    参考までに
    Yahoo!検索ヘルプ
    http://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/595/a_id/42722
    Google ウェブマスターツール
    https://support.google.com/webmasters/answer/83105?rd=1

    トピック投稿者 fish burger

    (@bigaoe)

    dontkouさん、早速ご伝授ありがとうございました!
     「.htaccess」ファイルに両方のURLを記述するだけで、検索エンジン側に認識されるのですね! 「301リダイレクト」は便利です(。☉౪ ⊙。)!
     ところで、こちらの「.htaccess」(分散設定ファイル)に関する質問ですが、「.htaccess」には両方のURLをズラリと書き込まれますので、どこかの書物で「.htaccessファイルはレンタルサーバのパフォーマンスを低下させるため極力避けるよう」といった助言を読んだことがありますが、「.htaccess」ファイルを最小限に利用するために、記述する内容のボリュームや記述期間の目安などありましたら、お教えいただければ助かります!
     度々すみません、よろしくお願いいたします。

    トピック投稿者 fish burger

    (@bigaoe)

    dontkouさん、「301リダイレクト」の方法を教えていただいてありがとうございます!
     調べましたが、「meta refresh」や「JavaScriptリダイレクト」などの方法に比べると、「SEO効果継承」の意味においてはやはり最善の方法ですね! サーバーに対する影響も考慮しながら最小限に利用してみます。
     フォーラムの皆さんのお陰で次々と難題を克服することができてほんとうに信じられない思いでいっぱいです\(*^O^*)/ /! 
     今後ともよろしくお願いいたします!

3件の返信を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • トピック「移行前の古いアドレスのSEO効果を継承・活用する方法」には新たに返信することはできません。