タグから Contact Form 7 に関する質問だと推察しましたがそうですか? タグだけだとわかりにくいので次からトピックのタイトルにもプラグイン名を入れてください。
Contact Form 7 の質問だという前提で回答します。Contact Form 7 以外に使っているプラグインがあれば全部教えてください。
トピック投稿者
fjsk
(@fjsk)
> Takayuki Miyoshi さま
ご返信有難うございます。
そうです、Contact Form 7 に関する質問です。
以後、タイトルにプラグイン名を入れます。
Contact Form 7以外にインストールしているプラグイン一覧です。
Breadcrumb NavXT
CMS Tree Page View
カスタムフィールドテンプレート
Custom Post Type UI
Duplicate Post
Easy FancyBox
Google XML Sitemaps
HeadSpace2
Installer
iThemes Security
jQuery Vertical Accordion Menu
PS Disable Auto Formatting
Public Post Preview
PubSubHubbub
Really Simple CAPTCHA
RSS Includes Pages
TinyMCE Advanced
WordPress HTTPS
WordPress Ping Optimizer
WP-DBManager
WP-PageNavi
WPML Multilingual CMS
WPML String Translation
WP Multibyte Patch
WP No Category Base – WPML compatible
WP Social Bookmarking Light
Yet Another Related Posts Plugin
こちらで宜しいでしょうか?
はい。まず WPML の停止を試してみてください。
トピック投稿者
fjsk
(@fjsk)
> Takayuki Miyoshi さま
ご返信有難うございます。
ご推測通り、登録したものがリストに挙がってきました!
英語サイトがありますので、このままでは運用が出来ないのですが
どのようにすれば共存出来ますでしょうか?
(これまでは両方入れていて運用出来ておりました)
こういった問題を回避するための設定があるらしいので WPML のサポートに聞いてみてください。有料プラグインですからこれ以上の質問はこのフォーラムでは受けることができません。
トピック投稿者
fjsk
(@fjsk)
> Takayuki Miyoshi さま
ご返信有難うございます。
そうですか。。。WPMLから卒業したい気もするのですが
qTranslateよりもWPMLの方が多機能で使いやすかったので
現在に落ち着いていたのですが、最近英語ページがnotfoundになったりすることがあるので
英語サイトを安定的に簡単に運用するのには、マルチサイトで日英分けた方が良いですか?
そして、MiyoshiさんはBogoの開発者でもあられますが、今後はどのようになっていくのでしょうか?
英語サイトを安定的に簡単に運用するのには、マルチサイトで日英分けた方が良いですか?
マルチサイトで分けるのもひとつの手ではありますが、言語間のリンク付けが基本ありませんし管理がたいへんになると思います。
そして、MiyoshiさんはBogoの開発者でもあられますが、今後はどのようになっていくのでしょうか?
Bogo はカテゴリーやタグ等のタクソノミーやサイトタイトル、キャッチコピーの多言語化等、一部の機能をまだサポートしていませんが、そのほかは十分使えるレベルにあり、手前味噌ですがほかの多言語化プラグインと比べて設計の出来がいいので、Bogo をおすすめします。今後は Bogo の開発に重点を置いていく予定です。
もちろんほかにもさまざまな多言語化プラグインがあるので、Bogo を一番におすすめしますが、いろいろ試してみてもいいでしょう。とりあえず WPML は早めに卒業されたほうがいいですね。
トピック投稿者
fjsk
(@fjsk)
> Takayuki Miyoshi さま
ご返信有難うございます。
早速、Bogoをテスト環境にて使わせて頂きました。
とてもシンプルに多言語が実現出来るので今後に期待しています!
要望はたくさんありますが(笑)ここで挙げてもスレッド違いになると思ったのですが
Bogoの要望を挙げる場所が分からず。。。
Bogoの要望として再度立てて良いのか分かりませんが、他にお伝えする方法が分かりませんので、後でポストさせて頂きます。
ご対応、有難うございました。