• 解決済 GTK323

    (@gtk323)


    お世話になります。基本的な質問で恐縮ですが・・・
    サイトのページとテンプレートの関連付けについてお伺いします。

    ダッシュボードのページ編集の画面で、各ページに対し適用するテンプレートを選択するところがありますが、選択したものと違うテンプレートがWebに反映されてしまうページがあり困っています。

    現在、以下のような構造で作成しています。

    (ページ)    (テンプレート)    (phpファイル)
    BLOGページ    デフォルトテンプレート  index.php  
    独立ページ1   カスタムテンプレート1  page_1.php
    独立ページ2   カスタムテンプレート2  page_2.php
    独立ページ3   カスタムテンプレート3  page_3.php
    トップページ   カスタムテンプレート4  home.php

    当初は問題なかったのですが、なぜか途中から、ブログページにデフォルトテンプレートが反映されず、トップページのテンプレートによる表示になってしまいました。
    ダッシュボードのページ編集のところで、他のテンプレートを選択しても、トップページのテンプレートしか読み込まれない状態です。
    ただし、ダッシュボードにあるブログの表示設定で指定した条件、たとえば投稿記事の表示件数などは、設定どおりの表示になっています。

    ちなみに、ブログページ以外の他のページのWebは、選択したテンプレートどおりの表示になっており、問題ありません。

    上記の症状なのですが、なにか思いあたる原因があれば、ご教示いただけると助かります。
    よろしくお願いします。

2件の返信を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • 設定-表示設定での設定の仕方にもよりますが、
    home.php の方が index.php よりも優先されるのではなかったでしょうか?

    1) home.php を front-page.php にリネームして、トップページをデフォルトテンプレートにする。
    or
    2) home.php を top.php にリネームする。

    のどちらかで解決しそうな気がします。

    トピック投稿者 GTK323

    (@gtk323)

    >>pluto1234さま

    ありがとうございます。
    ホームページのテンプレートのファイル名を[top.php]に変更してみましたか、どうも思うようにいきませんでした。

    ただし、当初トップページに使用していたテンプレートをサーバーから削除したところ、ブログサイトは元に戻りました。
    そして、新たにトップページ用のカスタムテンプレートを全く別の名前で作成し、top.php内をコピペしてみたところ、おおかた元に戻っております。

    ちなみに、Codexには、

    訪問者がサイトのメインページ(ホームページ)にアクセスした場合、WordPress はまず最初に、静的フロントページかどうかを判断します。静的フロントページが設定されている場合、固定ページのテンプレート階層に従ってテンプレートを読み込みます。設定されていなければ、次の順にテンプレートファイル名を探し、最初に見つかったテンプレートを使ってページを生成します。

    1. home.php
    2. index.php

    という記載がありました。

    私の場合も、ブログページにデフォルトテンプレートが反映されなくなったのは、トップページに投稿が表示されるように変えてからだったのですが、以前トップページで使用していたテンプレ(静的サイト)のときは問題ありませんでした。ですので、この辺にカギがあったのかもしれません。

    これでひとまず解決とさせていただきます。ありがとうございました。

2件の返信を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • トピック「選択したテンプレートと違うテンプレがページに反映されない」には新たに返信することはできません。