ドメインの例示はexampleを使いましょう。xxxは実際に存在するドメインじゃないっすかね。
と、注意はさておき。
example.comの参照先が/xxx/で、a.example.comの参照先も/xxx/だと仮定して話を進めますと、WordPressはドメインのルート(ここでは/xxx/)にあるhtaccessで「フォルダもファイルも存在しなければ/xxx/index.phpを参照しなさい」と書かれているはずなので、/xxx/b.htmlが実ファイルとして存在していた場合WordPressは起動しません。
で、a.example.comも同じ/xxx/を参照しているわけですから、同じhtaccessを参照していることになります。したがって、/xxx/b.htmlにファイルを置いておけばa.example.com/b.htmlでアクセスできることになりますね。
この時注意しなくてはならないのは、example.com/b.htmlでも同じページが表示されてしまうことです。これを回避するためにはhtaccessなどで適切に処理する必要があると思われます。
サーバー側で特別な処理などがされていなければ間違いないと思いますけど、実際にファイルを置いて試してもらうことが一番早いと思います。
アドバイスありがとうございます。
xxxの件、確かにそうですね。了解しました。
実際にルートにアップロードすると、a.example.com/b.htmlでも、a.example.com/b.htmlでも表示します。
htaccessでexample.com/b.htmlの場合は404にするとかでしょうか。
example.comとa.example.comで同じファイル名は使えないし、サブドメインが増えていったときに、同じようなケースがあるとその都度、htaccessに加える必要があるんですよね。
でも、それしか方法はないのであれば、仕方ないんでしょうかね。
ちゃんと調べていないけど、逆の考えをしてみてはどうですかね。
a.example.com/b.htmlでアクセスがあったときのみTRUEでそれ以外をFALSEとか。
RewriteCond %{HTTP_HOST}とかやればできそうな気もするのですけど。
中途半端な回答ですみません…