サポート » 使い方全般 » タイトルとトップページの説明の間のセパレーターの消し方について

  • 解決済 okabeboya

    (@okabeboya)


    Xeory Baseのテーマを使用しています。

    「初期設定」で「トップページの説明(メタディスクリプション)」のところに説明を入力したのですが、ブラウザのタブのところで反映してしまうことがわかり空欄に戻したのですが、

    「タイトル」と「トップページの説明」の間の区切り線(セパレーター)が消えなくなってしまいました。

    このセパレーターの消し方をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。

    よろしくお願いいたします。

12件の返信を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)
  • CG

    (@du-bist-der-lenz)

    <title>を独自の関数で、header.phpで出力しているようですね。

    トピック投稿者 okabeboya

    (@okabeboya)

    CG様

    ご返信どうもありがとうございました。

    特に特別なことはした覚えがなく。。。初心者なものでして、何をするにもネットで調べてその通りにやっている次第です。。。

    もし消し方をご存知でしたらご教示いただければ幸いです。

    CG

    (@du-bist-der-lenz)

    header.php の5行目 <title><?php bzb_title(); ?></title> となっています。
    All in One SEO Pack を停止した場合どうでしょう。

    トピック投稿者 okabeboya

    (@okabeboya)

    CG様

    ご返信ありがとうございます。All in One SEO Packを停止したらセパレーターが消えました!

    大変助かりました。どうもありがとうございました。

    CG

    (@du-bist-der-lenz)

    使用環境の説明もなく。テーマに疑問を持ち、プラグインを停止することもなく「テーマの使い方がわからない」と結論を結び付けないようにしましょう。起こっている問題を切り分けるためには、必要な行動ですよ。
    結局、「All in One SEO Pack を停止」を提案してみましたが、やりたくないことをやって、わたしは気持ちの良いものではありませんでしたよ。
    公式ディレクトリにないテーマ立ったので、Xeory Baseのテーマを使用して確認しようと、アカウントを作り。新規サイトを立ち上げて、Xeory Baseのテーマを試用。検証して疑問がわきました。そこまでで6時間ほど費やしました。テーマの動作では再現しなかったので、急ぎアカウントを解約しました。
    ここ一日は、@okabeboya さんを調査させていただきました。ご契約サーバー、登録者、サイト情報から、プラグインが有効になっていることが解った次第です。
    「All in One SEO Pack」プラグインの仕様であり、Xeory Baseのテーマに限らず、起こっていたことですからテーマをデフォルトの Twenty Seventeen に戻しても「タイトルとトップページの説明の間のセパレーター」が表示される課題は起こっていたことです。
    大変遠回りとなり、悔しいです。

    • この返信は6年、 7ヶ月前にCGが編集しました。
    トピック投稿者 okabeboya

    (@okabeboya)

    CG様

    この度はお忙しい中貴重なお時間を頂戴してしまい申し訳ございませんでした。必要な情報を明記せずにトピックを作成してしまい、CG様にご迷惑をおかけする形になってしまい反省しております。

    CG様のご返信のおかげで問題は解決して大変感謝しておりますが、わたくしの無知のせいでCG様がお時間を長時間費やす結果になってしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    次回からはこのようなことがないよう徹底致します。。重ね重ね申し訳ございませんでした。また、ご返信くださり、本当にありがとうございました。

    @du-bist-der-lenzさん

    使用環境やプラグインの停止が必要なら、そのように促したらどうですか。
    やりたくないことや迷惑だと思うことはやらなかったらいいだけの話ではないんですか。
    6時間かけたり遠回りしたくなければ回答しなければいいだけのことです。

    ここは皆さんの善意で成り立っていますが、善意は強制ではありません。

    なので、@okabeboyaさんはそんなに謝る必要はありません。
    質問しただけで誰も迷惑を被ることはありません。
    問題解決のためのチェックリストはお読みいただきたいですが。

    CG

    (@du-bist-der-lenz)

    お互い様ですよ。美容師さんの晩ごはん時を手こずらせていますが、「All in One SEO Pack」プラグインの影響ではないかと、思いもしたので「All in One SEO Pack」プラグインを使っていることが条件として説明されていたり、問題のあるサイトのアドレスが記してあると、早く結論が出たと思う。
    美容院でお客さん登録を求められますが、新規開店した美容院は利用したくないものです。それで新規にサイトを作り、そのアカウントでXeory Baseのテーマを登録しました。そうしたのは、わたしの勝手ですが、Xeory Baseのテーマを使っていて、メタディスクリプション空欄に戻したが、「タイトル」と「トップページの説明」の間の区切り線(セパレーター)が消えなくなってしまう事になったのか、メタディスクリプションを設定する前にはセパレーターはでていたかどうかは、@okabeboya さんが新規にサイトを作ることで実験していたら気がついたことでしょう。設定を確認するだけだったら、テスト用サイトを作っておきましょう。
    色々機能が盛り込まれていて便利な「All in One SEO Pack」プラグインを使うことで、障害になるケースは少なくなく。バージョンアップで新機能が追加されるので、わたしは使いませんし、Xeory Baseのテーマが同じ機能を内蔵しています。

    トピック投稿者 okabeboya

    (@okabeboya)

    @munyagu

    トピックへのご投稿どうもありがとうございました。

    元はと言えば私が必要なステップを踏まずに気軽な気持ちで質問してしまったことがいけませんでした。CG様はご回答下さり私の問題が解決しましたので非常に感謝しております。それと共に質問をする前に自分でやるべき事はしようと思い気が引き締まりました。

    munyagu様、次からはこのフォーラムを利用するにあたりルールを守ることを徹底したいと思います。問題解決のためのチェックリストへのリンクどうもありがとうございます。munyagu様のお気遣いとても嬉しいです。また、CG様の貴重なお時間を私の質問のために長く費やして頂いたことにもとても恐縮しております。

    この度はどうもありがとうございました。

    もちろん情報を先に提示いただいていればスムーズに事は運びますし、そのようにお願いするのはいいことだと思います。

    しかし、質問者の方に回答者がどれだけ大変で迷惑だったかなどと言う情報を伝えて萎縮させる必要は全くありません。
    それは質問しようとする方に対してフォーラムの敷居を上げ、質問者が減ってしまうのではないでしょうか。
    つまり、言い方の問題です。

    それから、質問者全員がが事前にチェックリストなどを熟読してから質問してくれるわけもないので、情報が必要なら情報を提供するように促す必要があるでしょう。
    それをせずに後から情報提供されなかったから大変だったなどと言うのは不誠実だと思います。
    情報提供を促したのに出してもらえず大変だったのならそのような恨み節でも言えばいいと思いますけどね。

    「お互い様」が何がお互い様なのかということと、なぜ美容師さんが登場しているのかは意味が分かりませんでした。

    モデレーター のむらけい (Kei Nomura)

    (@mypacecreator)

    @okabeboya さん
    解決したようでなによりです。お気になさらず、またわからないことがあればご質問ください。
    トピックは解決済みにしておきます。

    ====
    回答者さん各位、それぞれの意見があって、言葉の捉え方もいろいろあると思うのですが、
    各トピックは質問者さんを第一に考え、議論は別の場でお願いできたら幸いです。
    WordPress への貢献と参加」トピックや、WordSlackなどをご活用ください。

    ■参考ページ
    トピック: 質問してくれる方への礼儀も忘れないようにしましょう « サポートフォーラム — WordPress

    了解しました。

    お騒がせしてすいません。

    @okabeboyaさん、気を使わせまして、申し訳ありませんでした。

12件の返信を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)
  • トピック「タイトルとトップページの説明の間のセパレーターの消し方について」には新たに返信することはできません。