サポート » 使い方全般 » 画像の自動生成をやめる方法

  • 解決済 shinichi_ntrue

    (@shinichi_ntrue)


    画像の自動生成をやめる方法ですが
    設定のメディアで数字を0に変えても自動生成がされるので
    調べたところfunctions.phpで下記記述がありました。

    add_image_size('thumb100', 100, 100, true);
    add_image_size('thumb150', 150, 150, true);
    add_image_size('thumb320', 320, 180, true);
    add_image_size('thumb320_raw', 320, 0, false);

    おそらくこれが原因だと思うのですが
    子テーマのfunctions.phpでこの記述を無効化することは可能でしょうか。
    お手数ですが、ご教示いただければ幸いです。

8件の返信を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)
  • CG

    (@du-bist-der-lenz)

    functions.php でコメントアウトしてはどうでしょう

    トピック投稿者 shinichi_ntrue

    (@shinichi_ntrue)

    ありがとうございます。さっそく試してみます。

    CG

    (@du-bist-der-lenz)

    子テーマの functions.php が優先的に読まれるので子テーマの記述に上書きされます。

    こんにちは

    画像の生成を無効化する目的は何でしょうか?
    無効化すると小さなサムネイルの表示にも大きな画像ファイルが使われ、データ通信量が多くなって表示も遅くなってしまいます。
    目的によっては別の手段もあるかもしれません。

    CG

    (@du-bist-der-lenz)

    目的はそれぞれで、リスクに感じるかもそれぞれ。原因と決定したあと、その結果が学習にもなることです。プラグインが生成するものもあるだろうし。

    @du-bist-der-lenzさん

    おっしゃっている通りユーザーによって目的はそれぞれなので、ユーザーの目的にあった対策が必要と思いますよ。

    トピック投稿者 shinichi_ntrue

    (@shinichi_ntrue)

    @munyagu さん
    サーバー内の画像をなるべく少なく軽くするつもりでした。
    ムダな画像が生成されていると思っていたのでですが
    必要だったので無効化はやめることにしました。

    CG

    (@du-bist-der-lenz)

    『関連記事』を画像表示にすると、プラグイン側で作るものが増えます。画像ファイルを高速のサーバー上に集約しておいて、それを参照するようにすれば画像ファイルの管理もしやすいですが、JetpackプラグインのPhoton機能のように、画像ファイルをキッシュした外部サーバーから配信を受けることでデータ通信を分散することで、サイト表示を高速化している仕組みを使っていることが一般的だと思われます。ですから、必要最小限と考えるのが良い方向です。ただ、いろいろプラグインを試したり、テーマを変更していれば現在のサイトには不要なサイズの画像が蓄積されているので、サーバー動作が鈍重になるので定期的な整理は大事でしょう。

8件の返信を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)
  • トピック「画像の自動生成をやめる方法」には新たに返信することはできません。