• 解決済 Mizuho Ogino

    (@fishpie)


    フォーラムを検索したのですが、該当するものが見つかりませんでしたので、質問させていただきます。
    私の自作テーマでは、カテゴリ名ベースのパーマリンクを使用しており、
    いくつかの記事が複数のカテゴリに属しており、次のような構造になっています。

    category1
     postA
     postB
     postC
    category2
     postA
     postC
     postD

    3.0までのバージョンでは、ユーザーの流れとしてcategory1を経由してpostAを見に行ったときには、category1/postAというパーマリンクで表示させ、かつ、category2からpostAに入ったときには、category2/postAというパーマリンクを持たせて表示させることが可能でした。
    このことによって、同一カテゴリ内に限定して前後の記事へと遷移させていました。

    たとえば、
    category1/postA → category1/postB → category1/postC
    あるいは、
    category2/postA → category2/postC → category2/postD
    というようにすることができ、パーマリンクも整合性があって安心していました。
    (表示中のページURLのカテゴリスラッグ該当部分を抜き出し、get_permalink,get_next_postなどを書き換えたりする方法で処理していました。)

    しかし、3.01からはひとつの記事はひとつのパーマリンクしかもてなくなってしまったらしく、URLが強制的に書き換えられてしまいます。
    たとえば
     ドメイン/category2/postA.htm
    というパーマリンクが
     ドメイン/category1/postA.htm
    というように若いIDをもつカテゴリベースのスラッグに書き換わってしまいます。

    おそらく重複コンテンツを避けるという仕様だと思うのですが、
    「?cat=n」などの変数を渡す方法でシングルからシングルへの同カテゴリ移動は実現できますが、結局別URLと認識されて重複コンテンツになってしまうえに、パーマリンクがころころ入れ替わる分だけ気持ち悪さがどうにもしっくりきません。
    3.0以前のバージョンを用いる以外でスマートな解決方法はないものでしょうか。

    少々我が儘な質問であることは重々承知しておりますが、タグベースも同様の仕様であり、wordpressをカタログサイトなどに使用する際などパーマリンクを気にする局面もしばしばあるかと思うのですが・・・。
    アドバイスいただけましたら幸いです。

1件の返信を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • トピック投稿者 Mizuho Ogino

    (@fishpie)

    変数を持たせることで一応の解決をいたしましたので、質問を終了させて頂きます。

1件の返信を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • トピック「3.01から一記事につき一パーマリンクしかもてないのでしょうか。」には新たに返信することはできません。