WordPress 4.4のアナウンスの方に書いてありますが、「レスポンシブ画像」という機能が新しく導入されています。
公式テーマディレクトリのテーマの大部分では問題が無いことが検証されていますが、もしかしたら、テーマやコアに未発見の問題がある可能性もあります。
これ以上は実際のサイトやどのテーマを使っているかが分からないとコメントできません。
こんにちは、
既存の画像については、以下のフィルタで、srcsetと、sizes 属性は、削除できるのではないかと考えていますが、よろしければ、効果があるかどうか教えていただけませんか?
theme / functions.php
add_filter('wp_calculate_image_srcset','__return_false');
add_filter('wp_calculate_image_sizes','__return_false' );
Daisuke Takahashi さま
ご回答ありがとうございます。テーマ作成者さまに問い合わせたところ、おそらくレスポンシブ機能のためではないかという返事をいただきました。
もし解決しそうになければ、ホームページをこちらに載せた上でお尋ねしようかと思っています。
nobita さま
ご回答ありがとうございます。私はホームページを公開して一ヶ月あまりの初心者で属性やテーマ編集には詳しくありません。もちろん自分なりに調べているのですが、ネット上で勉強するには限界があるようで苦戦しています。
テーマ作成者さまに連絡したところ、
functions.php内に下記コードを追記
// WordPress4.4 レスポンシブイメージを無効化
remove_filter( ‘the_content’, ‘wp_make_content_images_responsive’ );
で解決するかもしれない、とのことだったのですが効果はありませんでした。nobita さまが教えてくださったコードですが、これはただ追記するだけでよろしいのでしょうか?
それともどこかを削除したり入れ替えるものでしょうか?
remove_filter()を書いたのと同じ手順でいいですよ
functions.php の最初の行の<?php
の手前に、
<?php
add_filter('wp_calculate_image_srcset','__return_false');
add_filter('wp_calculate_image_sizes','__return_false' );
?>
を記述してもらえばいいですが、
remove_filter( 'the_content', 'wp_make_content_images_responsive' );
でも、こちらで試したところ、レスポンシブ用の、srcset sizes は、除去できました。
うまくいかないようでしたら、製作者の方に、もう少し付き合ってもらってレスポンシブ画像以外の要因も考えてもらってみるといいかもしれないですね。
nobita さま
とても迅速なご回答ありがとうございます。
さっそくアドバイスにあった通り、編集しました。すると悩んでいたのがまるで嘘だったかのように見事に解決しました!
本当にありがとうございます。レスポンシブ機能はあったほうがいい機能のようなので、自分の端末(iPhone5,iPad mini)でうまく表示されていないだけで訂正すべきかは迷いましたが、しばらくはこれでいこうと思います。