こんにちは
意図して作成したページではないです。
ワードプレスは、アーカイブやカテゴリ、著者情報を自動的に表示できるようになっています。
それぞれのページは、テンプレートファイルで表示されます。
どの場合に、どのテンプレートが適用されるかどうかは、テンプレートファイルの名称によるルールがあります。
http://wpdocs.sourceforge.jp/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E9%9A%8E%E5%B1%A4 を参照してください。
適用すべきテンプレートが存在しない場合には、最終的に、index.php テンプレートを使って表示しますから、
内容はトップページとほぼ同じものでした。
テンプレートが存在しない場合場合には、上記のようなことになるかもしれないです。
通常ワードプレスのテーマには、多数のテンプレートファイルを含んでいます。
どのようなテーマを使っているか解らないので、正確な事はいえませんが、
いろいろページを表示してみて、どのテンプレートがどんな時に使われるのか、ご自分のサイトで試してみるといいと思います。
私事ですが、テーマのテンプレートファイルには、以下を書き込んで、どのような場合にどのテンプレートが適用されるのか解るようにしています。
<?php get_header();?>
<?php
echo '<!--'.basename(__FILE__,'.php').'['.basename(dirname(__FILE__)).']-->'."\n";
?>
テンプレートファイルは、大抵、 get_header();というワードプレス関数を含んでいます。
header.php sidebar.phpなどこの関数が書かれていないファイルの多くは、テンプレートパートファイルと呼ばれます。
追伸:カスタマイズを行うなら、デバッグモード を覚えるといいです。
ワードプレスに手を加えると、いつか必ずエラーに直面します。
デバッグモードは、どこにエラーがあるのか発見する手伝いをしてくれます。
こんにちは。
nobitaさんのおっしゃるとおり、WordPressでは投稿者アーカイブが自動で作成されます。
複数の投稿者がいるなら有用でしょうが、
自分ひとりしか投稿しないのであれば、トップページと重複する可能性もあります。
もっとも、nobitaさんのおっしゃるように投稿者アーカイブ用のテンプレートを作り、
titleタグ等を工夫することで、完全に重複することはなくなると思います。
それでも「投稿者アーカイブはいらない」ということであれば、
自分のブログですが以前記事にしたので参考にしてみてください。
「WordPressで投稿者アーカイブを作らない方法(リライトルールの勉強)」
http://wp.me/p14D7l-1l
nobitaさん、gatespaceさん、ご連絡ありがとうございます。
お返事が遅くなりました。
まだまだ勉強不足でお二人の仰る事は何となくまでしか分かりませんでした。。
現状はページが多くないので、少しずつ勉強しながら
「投稿者アーカイブ用のテンプレートを作って
titleタグ等を工夫する」方法で
重複しない様にしたいと思います。
ご丁寧にご教授いただき、ありがとうございました。