• 解決済 ryomk

    (@ryomk)


    WordPressプラグイン「BackWPup」について質問させて下さい。

    多くの人が、データベース上とサーバー上の2つを分けて、
    バックアップを取るという方法を書いていました。

    ですが、両方を同時にバックアップすればいいのでは?
    と思いました。

    つまり、「このジョブは…」で全て選択するということです。

    これによる弊害みたいなのはあるでしょうか?
    データベース上とサーバー上で分けたほうがいいのでしょうか?

    それと、フォルダー内に保持するファイルの数ですが、
    これが15だと、16個目になると1個目から削除されていきます。

    そんなに更新しないサイトなら、ここの数を1で大丈夫かと思いました。
    ここの数は、やはり複数の方がいいでしょうか?

    増えてくると結構容量が圧迫します。
    どれくらいが良いのでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

2件の返信を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • こんにちは

    同時にバックアップする弊害についてはよくわかりません。
    リストアできるなら、別けても同時でも同じと思います。

    保存するファイルの数ですが、更新頻度が低いなら保存するファイル数は少なくてもいいのかもしれませんが、そう単純にも言い切れないと思います。
    月に1度しかバックアップしないサイトで毎日バックアップし、1世代しか残さないとどうなるでしょう。
    30日間、同じファイルが上書きされていきます。
    このことから更新頻度が低いなら、むしろバックアップ取得頻度を下げてはどうでしょうか。

    また、1ファイルしか残さない場合、そのファイルが何等かの理由で破損していた場合にリストアできなくなります。
    これは私の私見ですが、更新頻度が低くても数世代残すことをお勧めします。

    トピック投稿者 ryomk

    (@ryomk)

    回答ありがとうございます!

    確かに言われてみれば、1ファイルというのは心もとないですね。
    いくつかに分けてバックアップをしようと思いました。

2件の返信を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • トピック「BackWPupについて」には新たに返信することはできません。