• 問い合わせフォームで詳細内容を入力してもらいたい、テキストエリアの文字数について質問です。

    200字程度なら送信ができるのですが、それ以上、例えば最大400字で設定すると、送信ボタンの横に回転するアイコンが現れて次のページへ進みません。

    400〜500字を入力して送信できるようにするにはどのように設定をしたらいいのでしょうか。

    よろしくお願いいたします。

11件の返信を表示中 - 16 - 26件目 (全26件中)
  • こんにちは。

    なるほど。大変勉強になりました。しかし、1点だけ、よろしいでしょうか。

    AJAXでのポストなので、403エラーは、画面に表示されず、くるくるになると思われます。

    また、実際でているエラーコード502(BadGateway)とのことなので、プロキシのエラーの可能性があるのかなと思いました。もしかして、SSLが共有SSLですか?

    スマホの、キャリア回線からなら、400文字以上のポストができる場合、その線が濃厚です。私の経験した中では、開発中のドメインが、通信事業者に危険認定されてしまい、アクセスできなくなったというものがあり、通信事業者にアンロックして頂きました。

    そして、

    フックを設定されている場合、変数や関数が、ContactFormの予約語とかぶっても、まずいことになるとか。というブログもありましたね。

    もし、万が一カスタマイズされている場合、そこのコードを無効にして、動作を確認する必要もあるかもしれないですね。

    • この返信は1年、 7ヶ月前にsyntaroが編集しました。

    AJAXでのポストなので、403エラーは、画面に表示されず、くるくるになると思われます。

    また、実際でているエラーコード502(BadGateway)とのことなので

    出ているエラーは 403 ではなく 502 ですね。

    トピック投稿者 airi890oo

    (@airi890oo)

    syntarouさん、munyaguさん

    お忙しい中、色々とご返信をありがとうございます。

    >ローカル環境などで、そのコンタクトフォームは動作しますか?
    ローカルで動くのですが、やはり文字数が多いと、次の確認画面で真っ白なページになります。文字数が少ない(300字くらい)と、次の確認画面で他の項目も全部が表示された状態で表示されます。(サーバー上ではクルクルして確認画面にいきつきません)

    >form自体に、maxlength:400 は設定されてませんか?
    文字数が多いと送信されないので、200で設定しています。

    >contact-form-7-extras
    Kaspars Dambisさんによる
    で、AJAXを無効にする
    すみません、こちらはどちらの記事で、AJAX無効はどのように設定したらよろしいでしょうか。

    >GETのURLとして送信して
    GETは使ってないです

    >同じサーバーの別サイトで動作している自前フォーム
    Perlですが、文字数が多く送信できます。

    >プランを変更するか、別のサーバーで
    現状すぐには対応が難しいです。。

    >SSLが共有SSL
    企業証明SSLなので共有ではないと思います

    >スマホの、キャリア回線から
    問い合わせが送信できるか確認してみましたが、同じようにクルクルしたまま動かない状態でした

    >フックを設定されている場合
    こちらはどの設定のことかわからなかったのですが、どのような設定でしょうか。

    全て確認できたわけではないと思いますが、現状確認できた部分だけご連絡させていただきます。ありがとうございます。
    他に確認できるところはありますでしょうか。よろしくお願いいたします。

    airi890ooさん、こんにちは。

    ローカルで動くのですが、やはり文字数が多いと、次の確認画面で真っ白なページになります。文字数が少ない(300字くらい)と、次の確認画面で他の項目も全部が表示された状態で表示されます。(サーバー上ではクルクルして確認画面にいきつきません)

    おや? Contact form 7 には確認画面がありません。何か他のプラグインを併用されていませんか?純粋に Contact form 7 のみで実施されてみてはいかがでしょうか。

    ご参考になれば。

    トピック投稿者 airi890oo

    (@airi890oo)

    shokun0803さん

    ご返信ありがとうございます。

    本番のサーバーでは試してないのですが、ローカルで試したら、文字数1000くらいを送信ができました。

    確認画面が必要とのことだったので、確認画面が出るプラグインを入れたのですが、これは送信文字数が制限されるものなのでしょうか。

    Contact Form 7 Multi-Step Forms プラグインをお使いでしたら、こちらのトピックと同じ現象ではないでしょうか?

    トピック投稿者 airi890oo

    (@airi890oo)

    ishitakaさん

    ご返信をありがとうございました。

    そうしますと、確認画面を出さないか、確認画面のプラグインで有料版を使わないと、この問題は解決しないということなのでしょうか。。

    Contact Form 7 Multi-Step Forms プラグインの仕組みがわからないので、環境によるものか制限されているのかはっきりしたことはわかりません。プラグインのサポートフォーラムに直接投稿した方が良いかもしれません。

    追伸です。AJAX無効は、https://miyazakilife.com/wordpress/9907/ に記事がありました。くるくるしながらバックグランドで通信しているものを、POSTのページ切り替えで行うようになります。でも、今回は、確認画面のプラグインぽいですね。組み合わせは本当に難しいですね。

    airi890ooさん、こんにちは。

    Contact Form 7 は作者の意向で確認画面は今後も開発されることはないと思います。どうしても必要であれば別のフォームプラグインを利用されることも検討されてみてはいかがでしょうか。個人的には私も確認画面不要だと思いますがクライアントが欲しいと言えば必要なんですよね…

    ご参考になれば。

    トピック投稿者 airi890oo

    (@airi890oo)

    みなさま、ありがとうございます。

    確認画面のプラグインの方ももう少し調べてみますね。
    色々調べてくださったりアドバイスをいただきまして、本当にありがとうございました。

    私の方でもまた引き続き調べてみます。

11件の返信を表示中 - 16 - 26件目 (全26件中)
  • トピック「Contact Form 7のテキストエリアで文字数が多いと送信できない」には新たに返信することはできません。