• Contact Form 7 を利用してお問い合わせフォームを作成しています。
    フォームを作成する際の画像アップロードについて質問があります。

    ちなみにフォームは以下のように作成しております。

    <p>アップロード:<br />
      [file file-226]</p>

    質問なんですが、アップロードした画像はどこに保存されているのですか?
    試しにフォームから投稿をしてみたのですが、アップロードした画像が見つかりません。

    それと設定しているメールでは

    アップロード:
    1.gif

    と書かれたメールが届くとおもうのですが、これだとメール上でどんな画像なのかが
    分からないので、アップされた画像をメールに添付するようにしたいのですが
    こういう場合どうすればいいのでしょうか?

8件の返信を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)
  • Contact Form 7でできるのはアップロードではなくてメールへのファイル添付ですよね?
    公式はご覧になっていますか?
    ファイルのアップロードとメール添付

    ここには、

    コンタクトフォームを経由してユーザーがファイルをアップロードすると、Contact Form 7 は 1) PHP のエラーが発生していないか、2) ファイルタイプとファイルサイズは適正か、についてチェックし、問題がない場合はそれらのファイルを一時フォルダに移動させます。その後 Contact Form 7 それらのファイルをメールに添付して送信します。これらの処理が完了したら、Contact Form 7 は一時フォルダにあるファイルを削除します。

    とあるので、送信に成功していればサーバーにファイルは残らないはずですね。

    トピック投稿者 sui0205

    (@sui0205)

    shokun0803様、回答ありがとうございます。
    公式みて、ファイル添付に[your-file]といれていたんですが…
    ファイル添付に[file-226]といれたら、添付出来ました。

    それともう1つ質問なんですが、公式では、

    デフォルトの受信可能ファイルサイズは 1MB (1048576 バイト) です。

    と書かれているんですが、指定をしてた際の容量ってどのくらいまで添付できるんでしょうか?

    指定をしてた際の容量ってどのくらいまで添付できるんでしょうか?

    おそらくサーバーとphp.iniなどの設定しだいだと思いますよ。通常のレンタルサーバーとかですと、2MBとかで頭打ちですよね…当方のチカッパではデフォで2MBのようです。htacceassなどで変更できる場合もあります。
    もしかしたらWordPressの画像アップロードで出てくる数字と同じになるかもしれません(未検証)

    あと、もちろん受け取るメールサーバーで制限がかかっていれば、仮にアップロードできたとしても送れないと思います。

    トピック投稿者 sui0205

    (@sui0205)

    そうなんですか。
    じゃあ、Contact Form 7の自体には制限はないんですねw

    それともう1つ質問といいながら、もう新たな疑問が生じたので質問なんですが
    Contact Form 7に[確認ページ]を作ることって出来ないんでしょうか?
    入力していたら、ついつい[Enter]を押して、間違えて送信してしまいます。

    一応、対策としては、[承諾の確認]のチェックボックスを設置して、
    チェックを入れないと送信ボタンを押せないようにはしているのですが、
    やっぱり、[確認ページ]が欲しい…。

    なにか[確認ページ]を作るのは不可能なんでしょうか?

    モデレーター Takayuki Miyoshi

    (@takayukister)

    Contact Form 7 には[確認ページ]なる機能はありません。

    inquiry-form-creator というプラグインが確認画面付きの問い合わせフォームをサポートしています。こちらを試してみてはいかがでしょうか。

    入力していたら、ついつい[Enter]を押して、間違えて送信してしまいます。

    jQueryなどで制御しちゃえばいいんじゃないっすか?
    参考:http://d.hatena.ne.jp/Hidepyon/20110220

    shokun0803さんの方法以外に、わたしからも少し提案。

    メッセージ内容を書き込む「textarea」がないと意味ありませんが、もしあるなら、それも「必須項目」にしちゃえば、ここが空なら送信できませんし、テキストエリア内なら Enterキーを押したからといって送信動作にはなりませんよね。

    [承諾の確認]のチェックボックスがあるとのことなので不要かもしれませんが、クイズやキャプチャを付けておくのもひとつの手だと思います。

    プラグインの仕様によると思いますが、一般的に確認画面は本当に確認するための画面であって、内容を修正したければひとつ前の画面に戻らねばならないため、ご質問のように Enterキーを誤って打ってしまった場合に確認画面に移行すると、一度前のページに戻って文章の続きを書きつつ、また Enterキーを押してしまって確認画面へ移行・・・ と、逆に使い勝手は悪くなる気がします。

    Contact Form 7は画面変移なしにエラー表示が出るので、このほうが前のページに戻って内容を書き続けるよりは親切な場合もあると思います。

    トピック投稿者 sui0205

    (@sui0205)

    いろいろ回答ありがとうございます!
    皆様の意見をふまえながら、対策を考えたいと思います。

8件の返信を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)
  • トピック「Contact Form 7 について」には新たに返信することはできません。