• 現在html+cssで運営中のサイトをwordpress化しようと奮闘中です。
    サブドメインtest.○○.comでテストし、完成後サーバの機能を使って○○.comに移動しようと思います。
    (pleskの機能で移動しようとしてますが、そもそもwordpressの全データの移動は出来るのでしょうか…)
    データを移動させるので、画像のURLにショートコードを利用しようとしました。
    どこかのサイトを参考に、functions.phpに以下を記述しました。

    // 画像パスの取得
    add_shortcode(‘uploads’, ‘shortcode_up’);
    function shortcode_up() {
    $upload_dir = wp_upload_dir();
    return $upload_dir[‘baseurl’];
    }

    これで、固定ページ(フロントページ)の画像は
    img src=”[uploads]/2023/10/icon_3.png”
    などと記載して正常に表示できるのを確認しました。
    同じようにcssに記載してる背景画像でも[uploads]を使おうとしたのですがうまく表示してくれませんでした。
    この場合、どのように記述したらよいでしょうか?

1件の返信を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • 256userさん、こんにちは。

    少し難しく考えすぎているように思えます。できれば公式サイトの情報にて WordPress について少し学ばれてみてはいかがでしょうか。

    ドキュメンテーション

    上記ドキュメンテーションの基本的な使い方やメンテナンス辺りは参考になります。また、問題が発生した際のためにもトラブルシューティング辺りに目を通しておくとよいかもしれません。

    WordPress の移行

    ドキュメンテーションの中に上記のような項目もございます。ここを読んで頂くと少し理解できるかと思いますが、移行に必要なのは WordPress のコアファイル群、アップロードされたテーマやプラグインのファイル、画像ファイル等の物理的なファイルとデータベースファイルです。

    本来移行後にデータベース上のドメインや URL 等の情報を書き換える必要がありますが、最新の WordPress では上記ドキュメントの「ドメイン名と URL を変更するとき」にある通り、基本的には移行前の WordPress の管理画面で移行先の URL に書き換えたのち、データベース等をダウンロードして移行先にて展開すればほとんどのデータベース上の URL の書き換えは記事内の画像の URL を含め自動にて行ってくれるはずです。ただし、記事内に手動にて直接 URL を記述してしまっている場合にはこの限りではありませんので、記事への画像の添付等にはできるだけ WordPress の機能(画像ブロック等)を利用して記事を作成することをお勧めいたします。

    また、気にされている CSS の記述に関してですが、 CSS はテーマファイルの style.css 等に直接記載されておりますでしょうか。だとするとショートコードで物理的なファイル内の記述を書き換えることはできませんので別の方法を取っていただく必要があります。

    具体的には CSS 内の画像ファイルまでの URL の記述をドメインを含めた絶対アドレス(https://example.com/wp-content/uploads/aaa.jpg)ではなく、ルートディレクトリからの絶対アドレス(/wp-content/uploads/aaa.jpg)で記載する等でしょうか。 WordPress の場合相対アドレスでの記述は難しい(記事を直接表示する場合とアーカイブ等として表示する場合で階層が変わる可能性がある)ので自動的な書き換えではなく絶対アドレスの書き方で適用する方が安全かと思います。サブドメインで運用していてもドメインに切り替えた場合でもルートディレクトリからのアドレスは WordPress を利用している限り変わらないはずです。

    ご参考になれば。

1件の返信を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • トピック「cssでもショートコードを使えませんか?」には新たに返信することはできません。