そのリンク先のページに下記のように書かれていますよ。
To add Spreadsheet to a post or a page you should insert the appropriate Spreadsheet marker.
The Spreadsheet marker can be specified in 2 forms:
1. Short form
(doesn’t contain any parameters. All the available parameters are set to default values)
[[spreadsheet]]
2. Full form
(contains several available parameters. Non-specified parameters take default values)
[[spreadsheet?&width=600px&height=400px&id=3&color_scheme=salad]]
レス ありがとうございます。
そのリンク先も見たのですが、意味が解りません。
具体的な説明が欲しいのです。
http://www.shibasaki-k.com/open-source/dhtmlxspreadsheet/
には「利用もいたって簡単で、投稿や固定ページにショートコードを張るだけです」と書いてあるのですが、そもそもショートコードを張るという意味が・・・解りません。
お手数かけますがよろしくお願いします。
WordPressの管理画面で、固定ページでも投稿でも構いませんので新規作成または編集の画面を開きます。そして本文の入力欄へショートコードをコピペまたはキー入力します。それで保存すれば「ショートコードを貼る」のは完了です。管理画面で見ても表示はスプレッドシートに変わりませんが、固定ページや投稿を普通に表示させれば。。。
レスありがとうございます。
いろいろ作業をしてみていますが、やはりわかっていないようです。
ショートコードはspreadsheetなのでしょうか、それとも新たに
dhtmlxSpreadsheet内にショートコードを設定するのでしょうか。
お手数かけます。
mayamayaさん、私のコメントを読んで試してみられたと思うのですが、その結果を教えてもらえませんか。結果というのは例えば、「このように操作したら、このように表示された」みたいにです。
「わかっていないようです」を少し分解して、途中のどこまでがわかっていて、どこでつまづいておられるのかを確かめませんか。そうすれば、少しずつでも次へ進めると思います。
さて、こんな感じです。
dhtmlxSpreadsheet プラグイン使用例
WordPressのダッシュボードからプラグインに入り「Spreadsheet」を有効化しています。
1回目
ダッシュボードの固定ページから「テストA」というページを選んで「編集」を押す。
本文の入力欄は「ビジュアル」のタブ
そこにspreadsheet
1行改行して[spreadsheet]
また1行改行してspreadsheet
と入力しました。
あ、今この文章を書きながら再度やってみました。
そうしましたらspreadsheetと書いたところが、しっかりスプレッドシートになりました。
そういえば、最初やったときには四角で囲まれた中にspreadsheetと入力されてしまいました。それが原因なのかもしれません。
ありがとうございます。
表が表示されました。
お付き合いを頂いて感謝します。
表示できて良かったです。
mayamayaさん、よろしければ「解決済み」へ変更してください。
フォーラム投稿ページの右側に選択メニューがあります。
(これはトピックを作成した方しかできません。)
解決済みにすることにより:
1. 回答者が未解決の回答を探しやすい
2. 質問者が解決済みの質問からヒントを得やすい
等の利点がありますので、よろしくお願いします。
ありがとうございます。
解決しました。
ghvstさんありがとうございます。