• 解決済 aioi17

    (@aioi17)


    タイトル通りです。
    「Easy Table of Contents」という目次自動作成プラグインには、幅を自動調整してくれる設定があります。
    そこで「auto」を設定すると目次の文字に合わせて幅を調整してくるはずなのですが、今確認すると画面の端いっぱいまで表示されるようになっています。

    以前まではちゃんと表示されており、プラグインの設定自体も特に変えた事はありません。

    プラグインのバグなのかこちら側の問題なのかも分からず…何か心当たりのある方がいたら教えてほしいです。

    • このトピックはaioi17が1年、 9ヶ月前に変更しました。
5件の返信を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
  • こんにちは。

    該当のプラグインと、WEBサイトのURLがわかりませんので、一般的な話だけで失礼します。

    外見・カスタマイズ・追加CSSでの対応はいかがでしょうか。

    どのセレクタを書き換えるのか、は、ブラウザを開発者モードなどにすることで、比較的簡単にわかると思います。

    以上となります。失礼いたします。

    トピック投稿者 aioi17

    (@aioi17)

    回答ありがとうございます。返信が遅れてすみません。
    URLを入れたつもりでしたが忘れてました…。
    https://aioicg.com/self-introduction/
    追加CSSに

    #ez-toc-container {
        width: 300px;
    }

    と追記した結果、画面いっぱいにまで表示される現象はとりあえずなくなりました(現時点ではまだサイトに適用はしていません)。
    ただ元々「width: auto;」と書かれていたのに、それがどうして効かなくなったのかは分かりませんでした。

    こんにちは。対応できたようでよかったですね。

    ブロックの親子関係に、プラグインでなんらかの変化があったとかですかね?

    ほかにレイアウトをいじっているプラグインがあれば、それが干渉しているなども、あやしいかもしれないですね。

    また、HTMLのタグを閉じ忘れているとかでも、親子関係が変わってしまいます。その気配がなければ、作者さんにレポートすると、対応してくれるかもしれませんね。

    ez-tocプラグインのフォーラムが、wordpress.orgの中にあるようです。英語になってしまいますが。

    まぁ、私ならCSSはテキストで上書きできるので、対応できてしまえば、レポートはしないで対応完了としてしまうかもしれません。

    (ただしコメントや、記録は残して、です。

    では、長くなりましたが失礼いたします。

    前回のトピックの CSS が影響しているようです。

    とりあえず下記の CSS を追加してみてはどうでしょうか?

    #ez-toc-container {
        width: fit-content;
    }
    トピック投稿者 aioi17

    (@aioi17)

    追記したところ、幅が今まで通り調整されるようになりました!
    syntaroさんの意見も参考になりました。お2人ともありがとうございます。
    自分はCSSにかなり追記しているので、今後不具合が起こった時はその辺りの影響も考えた方が良いですね…。今までプラグインの方ばかり考えていましたが。

5件の返信を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
  • トピック「Easy Table of Contentsの目次の幅が画面いっぱいに表示される」には新たに返信することはできません。