• WordPressのビジュアルエディターでエンターキーを押し、段落を追加する際にその手前のタグのclassまで引き継いでしまうので、これを無効にしたいです。

    例えば、

    <p class=”demo”>テキスト</p>

    があった場合、ビジュアルエディターでエンターで段落追加すると下記のようになります。

    <p class=”demo”>テキスト</p>
    <p class=”demo”>テキスト</p>

    これを下記のようにclassを引き継がないようにしたいのです。

    <p class=”demo”>テキスト</p>
    <p>テキスト</p>

    「wordpress 段落 class 引き継ぎ」や「wordpress visual editor class」などで検索してみましたが、ピンポイントの記事が見当たらなく、こちらへ質問致しました。

    検索のヒントだけでもご教授いただけると嬉しいです…m(__)m

3件の返信を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • こんにちは、

    クラスを指定した段落の直後の段落で 書式フォーマットのクリア (消しゴムみたいなマークのメニュー)していただくと、次の段落以降は、クラスがつかなくなるので、そういう工夫でどうでしょうか?

    PHPが理解できるようでしたら、

    クラスを指定せずに最初に記述して、あとで、クラスを指定するメニューを追加する事もできます。

    サンプル

    http://www.tenman.info/wp3/manualraindrops/archives/1644

    また、最近だと、投稿を保存したタイミングで、ショートコードの内容を展開できるような記述もできるようになっているので、ビジュアルモードでショートコードでタグを入力する事もできます。

    http://tenman.info/labo/snip/archives/7429

    個人的には、[lorem] [lorem lang=”ja”]なんてショートコードを使って、ダミー文字を
    簡単につくれるので、重宝しています。

    作業内容によって向き不向きはあると思いますが、何かのヒントになればうれしいです。

    わたしは最初はプレーンテキストで原稿を作成します。わたしのワークケースなのですが、セクションごとの文字数を把握しながら作成を進めているからです。

    その後、WordPressの雛形に流し込んで整形しています。クラスを引き継ぐことで、それを直し直しでは手間がかかりますものね。

    また、幾つかの記事で共通するような文章の段落があるものは雛形として保存しておいて、必要に応じて呼び出しています。記事作成の効率に良いですよ。

    トピック投稿者 brtu5y4

    (@slime0099)

    nobita様

    ご回答頂き誠にありがとうございます。

    書式のフォーマットの消しゴムがあるんですね!

    これで試してみます。

3件の返信を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • トピック「Enterで段落追加した際にclassを引き継ぎたくない」には新たに返信することはできません。