Fatal error:~~~/index.php on line 1
-
はじめまして。
phpも分からないwordpress初心者です。管理画面は表示するのですがサイト表示画面に
Fatal error: Call to undefined function get_header() in /home/users/0/*******/web/****/index.php on line 1のエラーがでてしまいます。
PC/Mac OS10.5.8
WordPress3.4.1
サーバ/ロリポップバックアップしていたindex.php /page.php/style.css/header.php/テンプレートphp
等をFTP に上書きしたのが原因です。
(加えた修正を元に戻したかった)
テーマを変えても同じエラーメッセージが出ます。同じような方がおられないかと検索しまくりましたが見あたらず、
解決策が見つかりません。
上書きするまでは全く問題なく作業ができておりました。これだけでは情報不足かもしれませんが
これ以上何を書けばいいのかもわかりません。何卒よろしくお願いいたします
-
こんにちは。
「初めての方は必ずお読みください」お読みになって、そこに書かれているトラブルシューティングの他に以下の事を試してください。- デフォルトテーマに戻す
- プラグインをすべて無効する
これでエラーが表示されなければ、逆に一つずつプラグインを有効化してください。
使いたいプラグインをすべて有効化してもエラーが表示されなければ(=デフォルトテーマであれば)お使いになっているテーマに問題があります。※【重要】お読みくださいには投稿しないでください。
「使い方全般」に移動します。横から失礼します。
omakihanさん こんにちわ。ファイルのアップロード先が間違っているということはありませんか?
ワードプレス直下のindex.phpを書き換えてしまってはいないでしょうか?使っているテーマが入っている場所は
/wp-content/themes/使っているテーマ名/
ですので、テーマファイルのアップロードはその中にする必要があります。ありがとうございます。
テーマはデフォルトに戻しても同じメッセージが出てしまいます。
使用しているプラグインも全て停止しましたが残念ながら同じでした。
テーマのアップロード先は
/wp-content/themes/使っているテーマ名/間違っておりませんでした。。
バックアップのindex.htmlをアップしても同じでしたので
wp-adminのindex.htmlがおかしくなったのでは?と素人考えですが。最悪、wordpress をアンインストールして
再インストールすることを考えておりますが、
何か方法があればご示唆いただきたく、何卒よろしくお願いいたします。少なくともデフォルトテーマでもエラーが出ると言うことは、インストールが正常に行われていない(=コアファイルが正常にアップロードされていない)可能性が高いです。
念のため、サーバー上のデータ一式とデータベースのバックアップを取った上で
再インストールを行ってください。
その際、上書きでも大丈夫だと思いますが、一度サーバーの中身を空にした方が良いかもしれません。
サーバーにファイルをアップロード後、データベースの設定になりますが、
その際も一度新しいデータベースで正常に動作することを確認してからの方が良いかと思います。ここまでで問題が起きなければ、
使いたいプラグインを1ずつ有効化し、最後に使いたいテーマを有効化してください。さらに問題が起きなければ、
wp-config.phpのデータベース情報を元のものに書き換えれば
データベースに保存されている情報はそのまま維持できます。バックアップのindex.htmlをアップしても同じでしたので
テーマファイル内のindex.phpではなく、ワードプレス直下のindex.phpのことですが、
そちらは間違いないでしょうか?wp-adminのindex.htmlがおかしくなったのでは?と素人考えですが。
wp-admin以下は管理画面のものです。管理画面には入れているということなので、そこは関係はないと思います。
もう一度ワードプレス直下のindex.phpの内容を確認してみてください。
(wp-admin,wp-content,wp-includeフォルダなどと同じ階層にあるindex.phpです。)以下のような内容になっていますか?
<?php /** * Front to the WordPress application. This file doesn't do anything, but loads * wp-blog-header.php which does and tells WordPress to load the theme. * * @package WordPress */ /** * Tells WordPress to load the WordPress theme and output it. * * @var bool */ define('WP_USE_THEMES', true); /** Loads the WordPress Environment and Template */ require('./wp-blog-header.php');
書いている間に、レスがかぶってしまいましたね。。。
gatespaceさんが書かれているように、最終的にはバックアップをしっかりとって、
再インストールするのが一番確実かと思います。ありがとうございます。
世話役様
サーバ上のデータアップはわかるのですが
データベースのバックアップで迷っております。ロリポップMySQL(バージョン5.1.34)
後でちゃんと調べようと思います。「新しいデータベース」ということは
バックアップをとったあとサーバを一旦、削除して
新しいデータベースを作るということですね?
スミマセン。初心者なものでお許しください・・・
最悪、試してみようと思います。メンバー様
wp-admin,wp-content,wp-includeフォルダなどと同じ階層にあるindex.phpはオリジナルテーマのindex.phpでした。
そういえばあれこれ模索している時に
index.phpを捨てた記憶があります(汗)なぜか今、オリジナルテーマの階層にしかたどり着けない状態になっているので
いただいたコードのindex.phpをアップできない状況です。いろいろスミマセン。
また報告させていただきます。何度もすみません。
データベースのインポートでつまづいております。。
1)WP-DB-Backupでデータベースのバックアップをとる。
ファイル名→ LAA0245335-nxsfhl_wp1_20120826_621.sql2)サーバのテーマをバックアップしサーバを空にする。
3)データベースを削除し新規データベースを作成。
4)新規データベースにwordpressを新規インストール。
5)バックアップのテーマをサーバにアップ。
6)データベースに上記のバックアップファイルをインポート。
7)import.php: Missing parameter: formatのエラーメッセージが出る。
wardpressで自作のテーマの基本的な部分を見ることはできます。
ちなみにデータベースの最初のあたりを
貼付けます。# WordPress MySQL データベースバックアップ
#
# 生成日時: Sunday 26. August 2012 13:55 UTC
# ホスト名: mysql584.phy.lolipop.jp
# データベース:LAA0245335-nxsfhl
# ——————————————————–
# ——————————————————–
# テーブル:wp1_commentmeta
# ——————————————————–#
# 既存テーブルwp1_commentmeta
の削除
#DROP TABLE IF EXISTS
wp1_commentmeta
;#
# テーブルwp1_commentmeta
のテーブル構造
#CREATE TABLE
wp1_commentmeta
(
meta_id
bigint(20) unsigned NOT NULL AUTO_INCREMENT,
comment_id
bigint(20) unsigned NOT NULL DEFAULT ‘0’,
meta_key
varchar(255) DEFAULT NULL,
meta_value
longtext,
PRIMARY KEY (meta_id
),
KEYcomment_id
(comment_id
),
KEYmeta_key
(meta_key
)
) ENGINE=MyISAM DEFAULT CHARSET=utf8 ;#
# テーブルwp1_commentmeta
のデータコンテンツ
#何度もすみませんが何卒よろしくお願い致します。
いきなり、バックアップを戻そうとせず、
バックアップを取ったあとは、新規インストールを行って問題が無いかを確認してください。
あと、問題が起きているのがWordPressのコアファイルっぽいので、テーマのディレクトリ削除してもダメかとお思います。もう一度書きますが、
- バックアップを取る(FTP、DB)
データベースはプラグインを使わずともロリポップならphpMyAdminの管理画面から当該DBをエクスポートすれば大丈夫です - FTPでサーバーの中身を空にする。DBを新規で作っておく
- WordPressをアップロード。インストール時は新しく作ったDBを指定
- ここまでで問題が起きなければ、プラグインを一つずつ戻して有効化し、その都度問題が無いか確認する
- プラグインを戻しても問題が無ければテーマを戻し、有効化、問題が無いか確認
- この時点で問題が起きなければ、wp-config.phpのデータベース情報を元のものに書き換え。やり方はCodex参照
世話役様
ありがとうございます!
テーマを戻す順番が間違っておりました。
データベースのバックアップはロリポップのphpMyAdminの管理画面から
行おうとしたのですがパスワード不明によりログインできず(汗)
仕方なくプラグインを使ってバックアップをとった次第です。インポートがうまくいかないので
ちまちま手動で元の設定に戻すしかないでしょうか?wp-config.phpのデータベース情報、
いただいた情報を元に修正したいと思います。
ありがとうございました。インポートがうまくいかないので
ちまちま手動で元の設定に戻すしかないでしょうか?「インポート」は何を指すのでしょうか?
「プラグインを一つずつ戻して有効化してください」というのは
問題を切り分けて原因を特定しやすくするためです。私の示した手順は元のDBは残しておいて、まず新規DBで問題が無いかを確認し、
最終的に問題が無ければ元のDBを見るように
wp-config.phpのデータベースの設定部分を書き換える方法ですので、
インポートする必要はないはずです。世話役様
ありがとうございます。
元のデータベースは削除し、新しいデータベースを作成してしまいました。
ここですでにやり方を間違えてしまったのかもしれません。インポートは投稿記事やカスタムメニュ等の設定が
元の戻せるのではと期待しておりました。HTMLでHPを作成する手順が頭に残っていて
気軽にファイルの入れ替え等をしてしまいとんだことになってしまいました。
いろいろお手数をおかけしてすみません。WordPressの「インポート」は書き出されたxml形式のファイルを読み込む機能であって、
データベースを直接読み込む機能ではありません。
WordPress同士であれば「エクスポート」から書き出されたファイルの読み込みになります。WordPressからエクスポートしたxmlファイルであれば投稿の他にコメント、カスタムフィールド、ページ、カテゴリー、タグ、カスタムメニューやリンクも引き継げますが、プラグインの設定など引き継がないものもあるので、今回のように完全に元に戻す場合には向いていないと思います。
ちょっと検索しただけですが、以下のブログが参考になるかと。
http://www.imaginationdesign.jp/blog/wordpress/363/削除してしまっても、元のデータベースのバックアップは取ってあるんですよね?
それであれば、私が先に投稿した手順の5番までは行えるはずです。ありがとうございます。
新しいデータベースでWordPress Importerを試してみましたが
エラーメッセージが出てしまいました。phpMyadminからもインポートできなかったので
バックアップのデータベースに問題があるのかもしれません。サーバに新しくwordpressをインストールしましたので
まずはプラグインをひとつづつインストール、有効を試してから
テーマを入れたいと思います。お手数をおかけしてすみません。
- トピック「Fatal error:~~~/index.php on line 1」には新たに返信することはできません。