firefoxで投稿した時にだけ、おかしな文章が表示される
-
普段はfirefoxを使用しているのですが、
記事を投稿してみたところ、以下のような表示が出てきました。Normal
00
2false
false
falseEN-US
JA
X-NONE/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Century”,”serif”;
mso-ascii-font-family:Century;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:Century;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}詳しく言うと、記事の先頭に
上記の文章が追加されていた、という感じです。この表示がなぜ出てきたのか全く分かりません。
他のブラウザで投稿してみたところ、
特には表示されませんでした。また、プラグインを停止したり、functions.phpを削除したり、
ということもやってみたのですが、
firefoxでの投稿のときだけは、上記の文章が表示されていました。原因も不明で、どうしてよいかわからないのですが、
このような表示の理由や対応の方法などを
どう調べてよいかもわからず、困っています。他のブラウザを使うべき、という意見もあるかもしれませんが、
firefoxだけでこの表示が出るのは不思議ですし、
私としては、出来る限りfirefoxを使用していきたいと考えていますので、
質問をさせていただきました。お手数かとは思いますが、
もし、なにか分かるかたがいらっしゃいましたら、ぜひご意見などを
いただきたいです。長い文章で申し訳ないと思いますが、
ご意見の程、お願いします。
-
スタイルの内容が特徴的だったので少し調べてみたのですが、
MicrosoftのExcelかWordでHTML出力されるスタイルみたいですね。
MSO=マイクロソフトオフィス
記事の内容にワードやエクセルからコピー&ペーストしてきた中身はありますか?ざっと調べただけですが、WordPress以外でも同様の問題が起こっているようなのでFireFoxの問題だと思います。それがFireFoxのアドオンによるものか、標準の機能によるものかはわかりませんでした。
返信ありがとうございます。
paruchanさんがおっしゃってくださいましたように、
記事をコピー&ペーストしてきた中身はありました。自分で操作してみたところ、
もう少し具体的に述べると、
ワードなどからコピー&ペーストした段階では特に問題がないのですが、
実際に公開すると、
最初に書いたようなコードが追加されているという状態です。これは解決のしようがないものとして扱うしかないのでしょうか?
FireFox最新版でWORDから文字装飾・テーブルを含む文書をコピペして状況が再現されないか試してみましたが、再現できませんでした。(デフォルトテーマ)
使用中のテーマはオリジナルのものですか?コピぺじゃない内容だとコードはもちろん追加されないと思いますが、
ビジュアルエディタではなくテキストエディタへコピーしてもコードは表示されるでしょうか?
テキストエディタの場合、表のコピー等はできなくなりますが・・・。ビジュアルエディタでも、文書をいくつかに分割して少しずつ公開してそのコードが挿入されてしまう原因を探ってみてください。
ご返信が遅くなってしまい、本当にすいませんでした。
paruchanさんの指摘を受けて、いろいろとやってみました。まず、改めてfirefoxでワードプレスへの貼り付けで投稿してみたところ、
最初に記述した文章は表示されていませんでした。また、テキストエディタへコピーした場合は、
表示されませんでした。
ただ、ビジュアルエディタに貼り付けてから、テキストエディタに
変換してみたところ、以下のような文章が追加されていました。
(wordには、「お試しで貼り付け」と書いて、それをコピーして貼り付けました)<p><!--[if gte mso 9]><xml> <o:OfficeDocumentSettings> <o:AllowPNG/> </o:OfficeDocumentSettings> </xml><![endif]--></p> <p><!--[if gte mso 9]><xml> <w:WordDocument> <w:View>Normal</w:View> <w:Zoom>0</w:Zoom> <w:TrackMoves/> <w:TrackFormatting/> <w:PunctuationKerning/> <w:DisplayHorizontalDrawingGridEvery>0</w:DisplayHorizontalDrawingGridEvery> <w:DisplayVerticalDrawingGridEvery>2</w:DisplayVerticalDrawingGridEvery> <w:ValidateAgainstSchemas/> <w:SaveIfXMLInvalid>false</w:SaveIfXMLInvalid> <w:IgnoreMixedContent>false</w:IgnoreMixedContent> <w:AlwaysShowPlaceholderText>false</w:AlwaysShowPlaceholderText> <w:DoNotPromoteQF/> <w:LidThemeOther>EN-US</w:LidThemeOther> <w:LidThemeAsian>JA</w:LidThemeAsian> <w:LidThemeComplexScript>X-NONE</w:LidThemeComplexScript> <w:Compatibility> <w:SpaceForUL/> <w:BalanceSingleByteDoubleByteWidth/> <w:DoNotLeaveBackslashAlone/> <w:ULTrailSpace/> <w:DoNotExpandShiftReturn/> <w:AdjustLineHeightInTable/> <w:BreakWrappedTables/> <w:SnapToGridInCell/> <w:WrapTextWithPunct/> <w:UseAsianBreakRules/> <w:DontGrowAutofit/> <w:SplitPgBreakAndParaMark/> <w:EnableOpenTypeKerning/> <w:DontFlipMirrorIndents/> <w:OverrideTableStyleHps/> <w:UseFELayout/> </w:Compatibility> <m:mathPr> <m:mathFont m:val="Cambria Math"/> <m:brkBin m:val="before"/> <m:brkBinSub m:val="--"/> <m:smallFrac m:val="off"/> <m:dispDef/> <m:lMargin m:val="0"/> <m:rMargin m:val="0"/> <m:defJc m:val="centerGroup"/> <m:wrapIndent m:val="1440"/> <m:intLim m:val="subSup"/> <m:naryLim m:val="undOvr"/> </m:mathPr></w:WordDocument> </xml><![endif]--><!--[if gte mso 9]><xml> <w:LatentStyles DefLockedState="false" DefUnhideWhenUsed="true" DefSemiHidden="true" DefQFormat="false" DefPriority="99" LatentStyleCount="267"> <w:LsdException Locked="false" Priority="0" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" QFormat="true" Name="Normal"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="9" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" QFormat="true" Name="heading 1"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="9" QFormat="true" Name="heading 2"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="9" QFormat="true" Name="heading 3"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="9" QFormat="true" Name="heading 4"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="9" QFormat="true" Name="heading 5"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="9" QFormat="true" Name="heading 6"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="9" QFormat="true" Name="heading 7"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="9" QFormat="true" Name="heading 8"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="9" QFormat="true" Name="heading 9"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="39" Name="toc 1"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="39" Name="toc 2"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="39" Name="toc 3"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="39" Name="toc 4"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="39" Name="toc 5"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="39" Name="toc 6"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="39" Name="toc 7"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="39" Name="toc 8"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="39" Name="toc 9"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="35" QFormat="true" Name="caption"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="10" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" QFormat="true" Name="Title"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="1" Name="Default Paragraph Font"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="11" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" QFormat="true" Name="Subtitle"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="22" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" QFormat="true" Name="Strong"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="20" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" QFormat="true" Name="Emphasis"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="59" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Table Grid"/> <w:LsdException Locked="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Placeholder Text"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="1" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" QFormat="true" Name="No Spacing"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="60" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Light Shading"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="61" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Light List"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="62" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Light Grid"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="63" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Shading 1"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="64" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Shading 2"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="65" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium List 1"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="66" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium List 2"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="67" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Grid 1"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="68" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Grid 2"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="69" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Grid 3"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="70" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Dark List"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="71" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Colorful Shading"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="72" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Colorful List"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="73" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Colorful Grid"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="60" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Light Shading Accent 1"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="61" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Light List Accent 1"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="62" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Light Grid Accent 1"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="63" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Shading 1 Accent 1"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="64" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Shading 2 Accent 1"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="65" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium List 1 Accent 1"/> <w:LsdException Locked="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Revision"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="34" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" QFormat="true" Name="List Paragraph"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="29" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" QFormat="true" Name="Quote"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="30" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" QFormat="true" Name="Intense Quote"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="66" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium List 2 Accent 1"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="67" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Grid 1 Accent 1"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="68" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Grid 2 Accent 1"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="69" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Grid 3 Accent 1"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="70" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Dark List Accent 1"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="71" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Colorful Shading Accent 1"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="72" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Colorful List Accent 1"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="73" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Colorful Grid Accent 1"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="60" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Light Shading Accent 2"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="61" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Light List Accent 2"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="62" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Light Grid Accent 2"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="63" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Shading 1 Accent 2"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="64" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Shading 2 Accent 2"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="65" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium List 1 Accent 2"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="66" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium List 2 Accent 2"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="67" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Grid 1 Accent 2"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="68" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Grid 2 Accent 2"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="69" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Grid 3 Accent 2"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="70" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Dark List Accent 2"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="71" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Colorful Shading Accent 2"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="72" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Colorful List Accent 2"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="73" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Colorful Grid Accent 2"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="60" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Light Shading Accent 3"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="61" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Light List Accent 3"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="62" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Light Grid Accent 3"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="63" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Shading 1 Accent 3"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="64" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Shading 2 Accent 3"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="65" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium List 1 Accent 3"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="66" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium List 2 Accent 3"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="67" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Grid 1 Accent 3"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="68" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Grid 2 Accent 3"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="69" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Grid 3 Accent 3"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="70" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Dark List Accent 3"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="71" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Colorful Shading Accent 3"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="72" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Colorful List Accent 3"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="73" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Colorful Grid Accent 3"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="60" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Light Shading Accent 4"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="61" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Light List Accent 4"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="62" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Light Grid Accent 4"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="63" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Shading 1 Accent 4"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="64" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Shading 2 Accent 4"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="65" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium List 1 Accent 4"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="66" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium List 2 Accent 4"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="67" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Grid 1 Accent 4"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="68" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Grid 2 Accent 4"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="69" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Grid 3 Accent 4"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="70" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Dark List Accent 4"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="71" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Colorful Shading Accent 4"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="72" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Colorful List Accent 4"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="73" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Colorful Grid Accent 4"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="60" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Light Shading Accent 5"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="61" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Light List Accent 5"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="62" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Light Grid Accent 5"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="63" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Shading 1 Accent 5"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="64" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Shading 2 Accent 5"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="65" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium List 1 Accent 5"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="66" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium List 2 Accent 5"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="67" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Grid 1 Accent 5"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="68" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Grid 2 Accent 5"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="69" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Grid 3 Accent 5"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="70" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Dark List Accent 5"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="71" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Colorful Shading Accent 5"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="72" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Colorful List Accent 5"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="73" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Colorful Grid Accent 5"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="60" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Light Shading Accent 6"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="61" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Light List Accent 6"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="62" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Light Grid Accent 6"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="63" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Shading 1 Accent 6"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="64" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Shading 2 Accent 6"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="65" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium List 1 Accent 6"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="66" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium List 2 Accent 6"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="67" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Grid 1 Accent 6"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="68" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Grid 2 Accent 6"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="69" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Medium Grid 3 Accent 6"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="70" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Dark List Accent 6"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="71" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Colorful Shading Accent 6"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="72" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Colorful List Accent 6"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="73" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" Name="Colorful Grid Accent 6"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="19" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" QFormat="true" Name="Subtle Emphasis"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="21" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" QFormat="true" Name="Intense Emphasis"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="31" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" QFormat="true" Name="Subtle Reference"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="32" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" QFormat="true" Name="Intense Reference"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="33" SemiHidden="false" UnhideWhenUsed="false" QFormat="true" Name="Book Title"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="37" Name="Bibliography"/> <w:LsdException Locked="false" Priority="39" QFormat="true" Name="TOC Heading"/> </w:LatentStyles> </xml><![endif]--><!--[if gte mso 10]> <style> /* Style Definitions */ table.MsoNormalTable {mso-style-name:標準の表; mso-tstyle-rowband-size:0; mso-tstyle-colband-size:0; mso-style-noshow:yes; mso-style-priority:99; mso-style-parent:""; mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt; mso-para-margin:0mm; mso-para-margin-bottom:.0001pt; mso-pagination:widow-orphan; font-size:10.5pt; mso-bidi-font-size:11.0pt; font-family:"Century","serif"; mso-ascii-font-family:Century; mso-ascii-theme-font:minor-latin; mso-hansi-font-family:Century; mso-hansi-theme-font:minor-latin; mso-font-kerning:1.0pt;} </style> <![endif]--></p> <p class="MsoNormal"><span style="font-family: 'MS 明朝','serif'; mso-ascii-font-family: Century; mso-ascii-theme-font: minor-latin; mso-fareast-font-family: 'MS 明朝'; mso-fareast-theme-font: minor-fareast; mso-hansi-font-family: Century; mso-hansi-theme-font: minor-latin;">お試しで貼り付け</span></p>
そこで、詳しく調べてみたところ、
まだ、詳しくわかっていないのですが、
tinymce advancedというプラグインなのではないか、
ということが考えられました。
(プラグインを全て停止したつもりでしたが、
数個停止していませんでした。すいません。)
ですが、このプラグインを導入している状態で、
wordをコピーして貼り付けを何度か繰り返していましたが、
最初の文章が表示される場合と
表示されない場合がありました。原因もわからず、対策もわからないので、
完全にお手上げ、という状態です。プラグインだけが原因なのかもわからないという
大変厳しい状況に置かれていると同時に、
完全に状況の報告をしただけ、
という形になってしまっていますが、
なにか対策や情報などありますでしょうか?謎の文字列が入ってしまうのはTinyMCEにワードなどからコピペした時に起こるようです。
なぜFireFoxだけなのかわかりませんが・・・調べているとIEだけそうなるとかいろんなパターンが有るみたいです。TinyMCE Advancedをインストールされているのでしたら、「ワードから貼り付ける」という機能がありますのですがそちらは利用してみましたか?
ビジュアルエディタの上部メニューにデフォルト位置をいじっていなければ2段目にWと書かれたアイコンがあると思います。もしすでに利用されてましたらすいません。私の環境では、IEでは発生していませんが、
firefox以外でもそういった問題があるのは
少し怖いです。TinyMCE Advancedのワードから貼り付けるという機能は
利用してみて、変な文章の挿入がなかったのですが、
やはり、直接貼り付けを行って投稿した時に変な文章が挿入されて
しまっているというのが、面倒かつ残念でならないです。ただ、tinymce advancedに代わるプラグインや、
解決方法自体も私も調べていても、
現在まだ発見できていない状況にあります。どうしようもないや、仕方ないこと、で
終わらせたくないです・・・この質問を見てからいろいろと試行錯誤をしてみてようやく「変な文章」が再現できました。
わたしの環境ではFireFoxであろうと普通にコピペしても「変な文章」は挿入されず、それなりに整ったHTMLで貼り付けできていたんです。↓のサイト様の内容をやってみると、WORD独自のHTML情報がコピペ出来ました。
【WordPress】Word、Excelからコピー&貼り付けしたい。なるべく見たままで。 at softelメモ
http://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/849プラグインかテーマでTinyMCE(ビジュアルエディタ)のペースト機能に変更が加えられてる可能性が高いです。
ただ、基本的に「変な文章」はコメントアウトされていますのでこの質問の最初のように記事として表にでないはずなんですね。(ソースにはバッチリでてます)
これはビジュアルエディタでちょっとした編集でもしたときにコメント部分が削除されたのかも。また、IEでもビジュアルエディタでは表示されてなくてもテキストエディタには「変な文章」はでてるはずです。
上に書いたサイト様のようにできるだけワードの書式を維持したいのであれば今のまま、そうでなければfunctions.phpに以下の内容(上記サイト様の逆バージョンです)を記述してみてください。
function mce_init($init) { $init['paste_auto_cleanup_on_paste'] = true; return $init; } add_filter('tiny_mce_before_init', 'mce_init');
ご迷惑をおかけしていて申し訳ないです。
いろいろと調べたり、動かしてみたりということを続けていますが、
現在の私の環境ですと、実際に投稿したときにIEやchromeなど他のブラウザでは、
「変な文章」は特に表示されず、firefoxのみ表示される、というようです。また、コピーしたものを貼り付ける方法によっても、
違いがあることがわかり、
ワードの文章を右クリックしてコピーをしたものを
貼り付けて投稿した時だけ、「変な文章」が表示されています。
(ctrl+Cでコピーしたものを貼り付けた時は、特に変化が見られませんでした。)補足のようになりますが、
ワードの文章を右クリックの方法でコピーしたものについては、
貼り付けた時の投稿画面の字のフォントが、
直接記述したときと違っていました。
(これも、firefoxのみでした。)そして、paruchanさんが提示してくださいましたコードについてですが、
paruchanさんが提示してくださいましたサイトの方にありました
コード($init[‘paste_auto_cleanup_on_paste’] = false;の場合)を
貼り付けてみたところ、ctrl+Cの場合でも、firefoxでフォントが維持されていて、
投稿した時に、「変な文章」が表示されるという形でした。
逆に、$init[‘paste_auto_cleanup_on_paste’] = true;の場合は、
このコードを貼り付ける前と特に変化が無く、
ワードの文章を右クリックの場合も、
公開した時に、安定して「変な文章」が組み込まれていました。また報告という形になってしまい、申し訳ありません。
私も、tinymce advancedのことを調べつつ、の状況なのですが、
いまいち有用な情報が見つけられていないので、
なにかありましたら、教えていただきたいです。ワードの文章を右クリックの方法でコピーしたものについては、
貼り付けた時の投稿画面の字のフォントが、
直接記述したときと違っていました。変な文章、とひとくくりにしていますが書かれている内容はワード文書の書式情報などです。
コピーした時の書体が違うのは、この情報が残ってるか残ってないかです。ビジュアルエディタでコピペすると通常はこのへんの情報をクリーンナップしてそこそこ綺麗なHTMLに変換してくれるはずなんです。
先の書き込みで書いたサイト様はそのクリーンナップ機能をオフする方法だったんですね。その上でやっていただいた内容をみると、テンプレートやプラグインは問題はなさそうなのでpinchさんが使用されているFireFox固有の問題かと推測しました。
FireFoxの問題であればWordPressを新しくインストールしても、WordPress以外のTinyMCEのエディタを利用しても同じような状況になると思います。
もしそうなのであればFireFoxのアドオンがTinyMCEと競合するかなにかしてる可能性が高いなと感じます。
FireFoxをアドオンなしで起動しても同じ状況になるでしょうか?最後になりますが、Wordからのコピペはうまく行ってもへんなタグが挿入されることもありますので、コピー内容が文章だけなのであればテキストエディタのほうにコピーしてからビジュアルエディタで加工するのも選択肢の一つだと思いますよ。
あまりお役に立てずにスイマセン。いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
環境を変え、localhostの環境で、
firefoxから投稿してみました。すると、プラグインに関係なく、
右クリックの場合は「変な文章」が追加されていました。
(今回の場合は、プラグインを全て停止しても同様の現象が発生しました。)firefoxのアドオンを全て止めて投稿してみましたが、
やはり、右クリックの場合だけはダメでした。試しに、wordの文章を右クリックでコピーして、
それをメモ帳に貼り付けて、メモ帳の文章を改めて
右クリックでコピーしたものを貼り付けた場合は大丈夫でした。いろいろな検証をしてみていますが、
やはり、firefoxを使い、wordの文章を右クリックでコピーした場合だけ、
「変な文章」が公開の時に表示されてしまう、というようです。
(firefoxのアドオンを無効にする、プラグインを全て停止する、など
もしかしたら、特に関係ないのかもしれません。)テキストエディタに貼り付けた後に、
ビジュアルエディタに切り替える場合でも、「変な文章」は表示されないので、
やはり、限定的かと思います。何度も申し訳ありませんが、
もし、なにか情報などありましたら、また教えていただきたいです。(firefoxのアドオンを無効にする、プラグインを全て停止する、など
もしかしたら、特に関係ないのかもしれません。)関係あろうがなかろうが、できることはすべて試すというのが不具合に対応するための基本です。
ところでpinchさんはなにを持って「解決」と考えられていますか?
当初の質問のなぜFireFoxで投稿すると変な文章が出るのかに対しては
「ワードからコピペしてきているから」という答えがでています。
メモ帳からコピーしたり、フォームに直接入力すればワードの書式情報はでてこないでしょう?なぜワードからコピペしたらそうなるのか、といえばクリップボードに本文以外にも文字装飾等の情報が含まれているからです。
そのクリップボードの情報の取り扱いはブラウザ(ソフトウェア)ごとで異なります。
だから私はFireFoxの機能を疑いました。アドオンによってはJavaScriptに影響を及ぼすそうなので。
ビジュアルエディタ(tinyMCE)はJavaScriptを使用しています。
インストールしたばかりの最新のFireFoxでは同様の状況にはならなかったのでアドオンが怪しいとみました。また謎の文字列が公開されることに関して言えば、pinchさんがご使用になっているFireFoxではなぜかコメント行が勝手に削除されているみたいですね。
<!–[if gte mso 9]>から<![endif]–>で囲まれた範囲は本来公開されずにソースにのみ表示されるはずですから。
こういった不具合のようなブラウザによる認識の違いを防ぐためにはテキストエディタを利用したり、tinyMCEAdvancedにはワードから貼り付けの機能があるのにそれを利用するというのは答えではないのでしょうか?
そもそも、ワードからのコピー・貼り付けでの不具合が確認されているからTinyMceAdvancedにはワードから貼り付けの機能があると思うのが自然じゃないですか?
それでもそんな機能を使わずどんな状況でもワードからビジュアルエディタに貼り付けてちゃんと公開したいんだということであればそれはワードプレスの範疇は超えてると思います。
pinchさんが求められている解決策を提示できないようでとても残念です。
申し訳ありません。
私もムキになってしまい、
熱く考えてしまったために、
視野が狭くなってしまったようです。途中から「変な文章」という呼び方で
勝手に話を進めてしまっていましたが、
その変な文章が公開の時に表示されてしまうのが
どうしても納得いかなくなり、
原因と対策を追求する形になってしまいました。
すいませんでした。また、ワードプレスの範疇を超えているということでしたが、
自分の勉強不足も重なって、安易な質問を繰り返してしまったように
本当にすいませんでした。当初の目的は、
「変な文章」を表示しない、ということだったと思うのですが、
途中から、firefoxでどの場合でも「変な文章」を表示しないという、
非常に限定的な方向に向かってしまっていたように思います。
(最初の目的のその先にまで展開してしまったというように思い、
改めて、軽率な行動を取ってしまったと反省しています。
申し訳ありませんでした。)ある意味でこのままだとキリがないのかもしれませんが、
解決済みにしないようにしておこうと思います。根本的な解決策ではないですが、おそらくpinchさんがなってる状況と同じ事になっている人のサイトのソースを参考にして不要な文字列を削除する方法を考えました。
フィルターフックで不要な文字列を除去 functions.phpに記述
function mso_fix_content($content) { $content = preg_replace("/<!--\[if gte mso.*.>-->.*.<!--\[if gte mso.*.>-->|\/\* Style Definitions \*\/.*;}/s", "", $content); return $content; } add_filter('the_content', 'mso_fix_content');
pinchさんのWordPressで表示されている実際のソースがわからないので適応できるかわかりません。
似たような状況のサイトのソースを見ると<!--[if gte mso 9]>--> <!--[if gte mso 9]>-->
というコメントで謎の文字列が囲まれていたので、その範囲を空白で置き換えています。
また
/* Style Definitions */
から始まるスタイルっぽい部分も空白に置き換えました。
記事の表示部分だけなのでエディタでは相変わらず謎の文字列は出現してるかと思いますが、いちど試してみてもらえませんか?
- トピック「firefoxで投稿した時にだけ、おかしな文章が表示される」には新たに返信することはできません。