• 昨日、WPを色々といじっていたところ何故か500エラーが出てしまい一時WPにアクセス出来なくなりました。
    原因を調査しているとどうやら.htaccessが初期化されてしまったようでしたので、.htaccessを修正し元に戻す事ができました。
    しかし、なぜ.htaccessが初期化されたのかは未だにわかっていません。

    昨日は以下のような作業を行ったのですが、この中に原因となりそうな作業は含まれていますでしょうか。

    ・DBサーバのPASS変更をするが、wp-config.phpの変更を怠った(500エラー発生後に気付き、その後に修正しました)。
    ・SSHにてshスクリプトを使用しDBバックアップの作成。
    ・SSHにてshスクリプトを使用しwww配下のファイルをバックアップ。
    ・FTPにてディレクトリのパーミッション変更。

2件の返信を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • shスクリプトとのことですが、の内容がわからないのでなんとも・・・

    .htaccess の初期化とはどんな状態か
    .htaccess を元に戻し、とは同じくどんな状態か
    DBサーバのPASS変更をするが、となっていますが、最初から、wp-config.php はご自分で変更しているのか

    トピック投稿者 motoki0121

    (@motoki0121)

    回答いただいたのに返事が遅れ申し訳ありません。
    wp-config.phpの設定についてはWPの初回導入時にはさくらインターネットの
    簡単導入ツールを使用した為、変更したのは今回が初めてです。

    また、最近URLの形式をexample.comからwww.example.comに変更したので
    それも今回の件に影響しているかもしれません。

    シェルスクリプトと.htaccessの内容については以下のとおりです。

    SQLバックアップ用

    #!/bin/sh
    
    PATH=/bin:/usr/bin:/sbin:/usr/sbin:/usr/local/bin
    
    KEEPDAY=90
    
    DB_HOST=mysql000.db.sakura.ne.jp
    DB_USER=hoge
    DB_PASS=hoge
    DB_NAME=hoge
    BK_DIR=/home/gonz/backup/sql
    
    MKFILE=mysql.<code>date +'%y%m%d'</code>
    GZFILE=$MKFILE.gz
    RMFILE=mysql.<code>date -v -&quot;$KEEPDAY&quot;d +'%y%m%d'</code>.gz
    
    cd $BK_DIR
    echo "Dumping to $MKFILE"
    mysqldump --host=$DB_HOST --user=$DB_USER --password=$DB_PASS \
        --hex-blob --quote-names \
        $DB_NAME \
    > $MKFILE
    
    echo "Packing to $GZFILE"
    if [ -f $GZFILE ]; then
      rm -f $GZFILE
    fi
    gzip $MKFILE
    
    if [ -f $GZFILE -a -f $RMFILE ]; then
      rm -f $RMFILE
      echo "Removed $RMFILE"
      exit 0
    fi

    WPデータ用

    #!/bin/sh
    
    PATH=/bin:/usr/bin:/sbin:/usr/sbin:/usr/local/bin
    
    KEEPDAY=90
    
    BK_DIR=/home/hoge/www
    PUT_DIR=/home/hoge/backup/www
    
    MKFILE=www.<code>date +'%y%m%d'</code>
    TGZFILE=$MKFILE.tar.gz
    RMFILE=www.<code>date -v -&quot;$KEEPDAY&quot;d +'%y%m%d'</code>.tar.gz
    
    cd $BK_DIR
    echo "Packing to $MKFILE"
    tar cvzf $TGZFILE ./
    
    echo "Checking to $TGZFILE"
    if [ -f $TGZFILE -a -f $RMFILE ]; then
    rm -f $RMFILE
    echo "Removed $RMFILE"
    exit 0
    fi

    .htaccess(元の設定、希望設定)

    RewriteEngine on
    RewriteCond %{HTTP_HOST} ^gon-z\.com
    RewriteRule (.*) http://example.com/$1 [R=301,L]
    
    # BEGIN WordPress
    <IfModule mod_rewrite.c>
    RewriteEngine On
    RewriteBase /
    RewriteRule ^index\.php$ - [L]
    RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
    RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
    RewriteRule . /index.php [L]
    </IfModule>
    
    # END WordPress

    .htaccess(初期化、WP初回導入状態?)

    # BEGIN WordPress
    <IfModule mod_rewrite.c>
    RewriteEngine On
    RewriteBase /
    RewriteRule ^index\.php$ - [L]
    RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
    RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
    RewriteRule . /index.php [L]
    </IfModule>
    
    # END WordPress

2件の返信を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • トピック「.htaccessの改変」には新たに返信することはできません。