• さくらサーバーを使ってWordPress2.9.1を動かしています。

    自動生成されたhtaccessファイルはシステムの変更などによって内容が自動で書き換えられるようですが、この書き換えられた新しいhtaccessの内容が不自然な箇所で改行され、結果的にインターナルサーバーエラー500を起こしてしまう事象が最近起こっています。

     現在はhtaccessを削除して動かしていますが、何が原因か分からず困惑しています。

    ちなみに今回エラーが出たタイミングではシステム設定の変更、プラグインの追加や削除などの作業は全く行っていません。ただプラグインを使って、毎日1回自動的にデータベースの最適化とバックアップは行っています。

    どなたか同じような例で解決された方がいらっしゃればご教授いただければ幸いです。

    <今回エラーが発生した時点でのhtaccessの内容>

    # BEGIN WordPress
    <IfModule mod_rewrite.c>
    RewriteEngine OnRewriteBase /
    RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
    RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
    RewriteRule . /index.php [L]
    </IfModule>

    # END WordPress

    <正常に動いていた直前のhtaccess>

    # BEGIN WordPress
    <IfModule mod_rewrite.c>
    RewriteEngine On
    RewriteBase /
    RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
    RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
    RewriteRule . /index.php [L]
    </IfModule>

    # END WordPress

4件の返信を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • 「RewriteEngine On」の後に改行が必要ですね。
    .htaccessのパーミッションを書き込み不可にする、という対処療法的な解決策もありますが。

    トピック投稿者 officegilberto

    (@officegilberto)

    「444」にして、この中身でセーブしておけばいいでしょうか?

    WordPress側のバグなんでしょうか・・・・・

    WordPress側のバグなんでしょうか・・・・・

    WordPressはパーマリンクの変更以外でhtaccessを書き出したりしないはずです。
    サーバー側に問題があると思います。
    再度同じ現象が発生するようであればさくらに問い合わせることをお勧めします。

    トピック投稿者 officegilberto

    (@officegilberto)

    さくらに問い合わせたのですが、「サーバー側でファイルを書き換える事は無い」との返答でした。まあ予想通りなのですが・・・

    今FTPで見たら、WordPressが「htaccessファイルが無い」と判断して正常なhtaccessファイルを生成していました。

4件の返信を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • トピック「htaccessの自動書き換えが原因でサーバーエラー500」には新たに返信することはできません。