htmlの閉じタグをつけるかどうか
-
htmlの閉じタグについて疑問があり
書かせていただきます。皆さんの「こういう考え方でうちはこうしているよ」
などの体験談が伺えれば嬉しいです。htmlの閉じタグについて<br />とするか
<br>にするかで迷いが出てきました。自分としてはつけない方向に傾きかけているのですが
以下理由に突っ込みなどがありましたらいただきたいです。
またwordpressとしての方向性をご存知の方がいらっしゃれば
そのご意見もいただければありがたく思います。グーテンベルグのカスタムHTMLボックスの動きとしては
以下のようなhtml を保存すると<img src="example.jp"/> <br />
以下のように変換されます。
<img src="example.jp"> <br>
当方の使用しているtheme内では以下のように
指定しています。function disable_page_wpautop() { if ( is_page() ) { remove_filter( 'the_content', 'wpautop' ); } } add_action( 'wp', 'disable_page_wpautop' );
Htmlの自動変換に関して他に確認すべき関数などありましたら
合わせてご教授いただければ嬉しいです。コーディング規約を確認してみたところ
https://make.wordpress.org/core/handbook/best-practices/coding-standards/html/閉じタグを指定すると書かれていました。
が、グーテンベルグに合わせた方が良さそうという理由が強く
つけない方向性に傾いている状況です。以下今回調べている時に得た情報をざっくり合わせて書いておきます。
・主要ブラウザではどちらもサポートされている
・JSXでは/必須
・phpstormのデフォルトはつけると警告が出る
・有名サイトをいくつかみてみたところつけているところはなかった
・W3CとWHATWGがせめぎ合っていてW3Cの決定権が強かった状況が変わってきた伺いたいことをまとめると
・閉じタグについてどう決めているか。
・閉じタグの変換についてwordpressソース内でどの関数で行なっているか。
・wordpressやgutenbergの方向性はどうなっているか。
・これらについて議論されているslackチャンネルなどがあれば知りたいです。
となります。よろしくお願いいたします。
- トピック「htmlの閉じタグをつけるかどうか」には新たに返信することはできません。