• 解決済 petitsabi

    (@petitsabi)


    さくらインターネットのスタンダードプランで、ブログを構築中です。
    サイトのSSL化を行ったサイトで、options.php を更新しようとすると、「本当に実行していいですか?」が表示されて先に進めません。

    同時期にSSL化した他のドメインのサイトでも同じ現象がおきます。
    同じサーバー内のhttpサイトでは、この現象が起きず、正常に更新されます。

    【以下やってみましたが、結果は同じでした。】
    ・Cookie、キャッシュの削除
    ・複数ブラウザ Chrome、Firefox、IE、 Edgeでの表示(すべてWIN10)
    ・ファイル options.php のパーミッションの変更 644→744

    同じ現象の方がいらっしゃれば、と思いました。
    何が起こっているか探る方法だけでも、教えていただけたら助かります。

6件の返信を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • CG

    (@du-bist-der-lenz)

    サーバーのWAFにアクセスのログが出ていませんか。
    また、options.phpがWordPressのコアの方ならば、よいこととは思えませんよ。

    トピック投稿者 petitsabi

    (@petitsabi)

    返信ありがとうございます。

    すみません、説明不足だったかもしれません。
    【現象】
    管理画面 https://●●●/wp-admin/options.phpにアクセスし、「変更を保存」

    画面が変わり、「本当に実行していいですか?」が表示される

    という具合です。
    この作業も「よくないこと」でしょうか?

    今は海外からアクセスしているため、WAFは解除してあります。
    サーバーのエラーログの方では、何も現れていませんでした。
    ちなみに、管理画面での他の作業は問題ありません。

    同じようにWAFを解除してあるhttpサイトの管理画面では、上記のようなエラーは出ません。

    CG

    (@du-bist-der-lenz)

    「同じサーバー内のhttpサイトでは、この現象が起きず、正常に更新され」ているのは、改ざんを許可しているということでしょう。
    そうした“作業も「よくないこと」で”はありませんよ。その“実行”が保存されませんか。
    エラーではなく“確認”は、煩わしくも WordPress 4.9バージョンで盛り込まれた不測の事故をワンクッション置く仕様です。

    manbo

    (@manbo)

    ざっと検索してみましたが、プラグインやテーマによる問題ではないかというように書かれています。
    問題解決のためのチェックリストを試してみてください。
    尚、プラグインやテーマを無効化するだけでなく、それらを削除するかpluginsやthemesのディレクトリ名を変更してWordPressに一切の影響を及ぼさない状態にして問題が起きるか試してみてください。

    トピック投稿者 petitsabi

    (@petitsabi)

    manbo様
    アドバイスありがとうございます。

    「SAKURA RS WP SSL さくらのレンタルサーバ 簡単SSL化プラグイン 」を停止してみたら、通常通りに管理画面のoptions.phpを更新することができました。

    「SAKURA RS WP SSL」はさくら専用の常時SSL化プラグインなので、なんとなく怖くて、他は停止してもこれだけはしない方向でやっていました。
    初歩的なチェックミスでお騒がせして、すみません。
    ありがとうございました。

    トピック投稿者 petitsabi

    (@petitsabi)

    解決済みとします。
    ありがとうございました。

6件の返信を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • トピック「httpsサイトで、options.php が更新できない」には新たに返信することはできません。