• huemanを使っている方がいましたら質問したいのですが、
    先日最新版にバージョンアップを行ったところ、
    以前まで、「follow」「more」など英語表記されていたところが、
    「フォロー」「続き」など日本語表記になってしまいました。
    英語表記に戻す方法はあるのでしょうか…

6件の返信を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • こんにちは

    翻訳ファイルを編集する方法やテンプレート ファイルを編集する方法等もありますが、gettext フィルターフックを使用する方法ではどうでしょうか。

    functions.php 等に

    function my_gettext( $translated, $text, $domain ) {
    	if ( $domain === 'hueman' ) {
    		$translates = array (
    			'Follow' => 'Follow',
    			'More' => 'More',
    		);
    		foreach ( $translates as $key => $value ) {
    			if ( $text === $key ) {
    				$translated = $value;
    				break;
    			}
    		}
    	}
    	return $translated;
    }
    add_filter( 'gettext', 'my_gettext', 10, 3 );

    ※ hueman テーマってなんかいい感じですね。

    CG

    (@du-bist-der-lenz)

    Hueman テーマはアップデートで翻訳対応しています。
    英語版に戻すのも良いでしょうが、ユーザーが熱心で設定が日本語も的確でわかりやすいと思いますよ。

    Hueman カスタマイズ

    トピック投稿者 minya

    (@minya)

    ishitakaさん

    お返事遅くなり申し訳ありません。
    ご回答ありがとうございます。

    フィルターフックを使用する方法もあるのですね。
    勉強してみようと思います。
    ありがとうございます。

    トピック投稿者 minya

    (@minya)

    Du bist der Lenzさん

    お返事遅くなり申し訳ありません。
    ご回答ありがとうございます。

    やはり翻訳対応に変わってしまったのですよね。
    設定画面はわかりやすくなり、良かったのですが、
    「フォロー」や「続き」「次の記事」「前の記事」などは
    「follow」「more」「next」「last」より
    なんとなく格好良くないというか…
    慣れなのかもしれませんが…。
    でも確かに日本語の方が一般的にはわかりやすいですよね。

    Mayo Moriyama

    (@mayukojpn)

    Minya さんこんにちは!

    管理画面を英語、テーマの表示側を英語にしたい場合は、以下のように設定してみてください。

    「設定」>「一般」>「サイトの言語」を英語にする
    「ユーザー」>「あなたのプロフィール」>「言語」を日本語にする

    WordPress 4.7 から、ユーザーごとに管理画面の言語を変えられるようになりました。
    ぜひ試してみてください。

    CG

    (@du-bist-der-lenz)

    「「設定」>「一般」>「サイトの言語」を英語にする」は試みました。
    そして404ページなどまで、英語表示になるのは残念なところです。
    ここでも要望は、「follow」「more」「next」「last」だけが維持できないかと思えること。日本語フォントだと印象が違うんですよ。せめて日本語訳の文字数があえば良いのですが。

    そして、不便なのがカスタマイズの翻訳が中途半端になって、せっかく良く出来ているツールながら残念と感じます。

6件の返信を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • トピック「hueman 英語表記が日本語表記に変わってしまいました。戻す方法はありますでしょうか」には新たに返信することはできません。