• 解決済 amachang

    (@amachang)


    静的なサイトをWordPressへリニューアルする作業を行っております。
    ルートにindex.htmlがあり、WordPressもインストール済です。
    現在は/へアクセスすると、index.htmlが表示されます。

    これを、/index.phpのアドレスを打ち込んでアクセスした際には、
    WordPressサイトの方を表示したいと考えております。

    canonical.phpの記述をコメントアウトすることで可能ということでやってみました。
    この時、パーマリンクが基本の/?p=123形式でしたら上記の実現ができました。
    しかしこの場合は固定ページなどがindex.htmlへ転送されてしまう状態になります。

    一方、パーマリンクを投稿名/sample-post/にすれば、固定ページはWordPressが確認できるものの、
    index.phpがindex.htmlに転送されてしまいます。

    パーマリンクを投稿名/sample-post/のまま、index.phpを表示させる方法をご教示頂けないでしょうか?

    なお、サーバーはロリポップになります。

2件の返信を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • モデレーター Yukinobu Asakawa

    (@yukinobu)

    失礼します。
    質問への的確な回答ではありませんが、参考になればと思います。

    ルートディレクトリに静的サイトがあり、そのサイトを WordPress へリニューアルするのであれば、
    WordPress はサブディレクトリにインストールすることが多いのではないかと思います。
    私はリニューアルの時にはよくその手順で作業しています。

    WordPress のサイトを公開できる段階になったら、ルートディレクトリで、index.php を表示できるように設定を変更すれば良いのではないでしょうか。

    ▪️参考
    https://on-ze.com/archives/987

    その際に、index.html がルートディレクトリにある場合には、_index.html や old_index.html のようにリネームして、index.php が表示されるようにします。

    トピック投稿者 amachang

    (@amachang)

    @yukinobu

    ご回答ありがとうございます。
    今回は急ぎでもあったため、結果的に、サブディレクトリへ入れる方が早いと思いまして、
    その方法で対応しました。

    勉強のためにも、ロリポップサーバーでの共存方法を知りたくはありますが、
    解決済みとしたいと思います。

2件の返信を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • トピック「index.htmlとindex.phpを共存させる方法」には新たに返信することはできません。